ここでは、どうやって起業すればいいのかわからない人が最初にやるべきことを解説します。
起業は手段!1番の目的にしてはいけない
起業というのは、大きな問題を解決したり、たくさんの人を喜ばせる企画を実行するための「手段」だと考えてください。
大きなことをするためには、お客さんからお金をもらわないとできませんし、お金をもらったら税金を払いますが法人の方が安いからなど、社会のルール的に「起業したほうが条件良くできるな」という感じで起業するのが自然です。
「どうやって起業すればいいのか…」と悩んでも起業はできません。
※厳密には起業自体はできますが、やることが決まっていないので活動はしていないという感じになります
どこに行くか決まっていないけど「電車」に乗るような感じで、電車は「移動手段」ですが目的地が決まっていない状態が「起業したい」という状態です。
大事なことは「目的」です。何をするか、です。
なぜ目的が大事かというと、起業したら誰かの役に立つことや喜ばせることをして「お金」をもらうからです。
お金は他人からもらうことでしか絶対に増えません。だから、起業の目的は誰かのためになるような目的を掲げます。
とは言っても、誰かのためだけにやる必要はありません。それは片手間でOKだったりします(笑)
ある程度の「貢献」をしつつ、自分の欲求を満たしていくことで事業は成長します。
起業したいならまず欲求を洗い出せ!
「あなたにとって最高のやるべきこと」=「仕事」が決まればあなたは起業できます。
仕事とか、人の役に立つこと、と考えると面倒で起業したくなくなるのでいったん忘れてください(笑)
やることを決めるときに大事なのはあなたの「欲求」です。
実はほとんどの人が自分のすべての欲求を明確にしていません。
人間1人の欲求は、細かく具体的にしていくと大量に出てきます。
例えば、「冬が好き」→雪が好き→ウィンタースポーツが好き→スノーボードが好き→〇〇山のゲレンデが好き→〇〇コースが好き
など、深堀するほど大量に出てきて、具体的になるほど明確な欲求ということになります。
これらの欲求があなたにとって正しい行動の根拠となります。
人間は欲求が無ければ行動しません。欲求を満たすような行動を取れば、楽しくなっていきます。
起業することや、目標を持って活動することも「行動」なので、
何をするかを決めるのは欲求を根拠にすれば正しく決めることができます。
つまり、大量に出てきた具体的な欲求をできるだけ多く満たすことができる目標を選ぶことができれば、それがあなたにとっての「天職」ということになります。
欲求には自分に対する内側の欲求だけでなく、「貢献欲」というものがあります。
誰かの役に立ちたい、喜ばせたい、そうすることで「尊敬」されたり「信頼」されたりしたい。
この貢献欲を満たそうとするだけで、仕事は成り立ちます。
もしあなたがどんな仕事をすべきか決まっていないのであれば、まずは欲求を大量に書きだしてそこからあなたにとっての「天職」を見つけてください。
欲求の中には「貢献欲」も含めて考えれば仕事は自然に見つかるはずです。
そして、その仕事(目標)が見つかって、達成しようと動き出した瞬間、すでにあなたは起業したことになります。
別に登記をして法人化しなくても事業はできます。個人事業主なんかがそうですね。
開業届を出さずに仕事をしている人もいるくらいですからね(笑)
起業は実際アナログです。形はありません。
目標を持って、何かを調べ始めた瞬間から事業は始まります。
やるべきことが決まったらやること
まずは「天職」に就くまでに必要なものを書き出しましょう。
・スキル
・実績
・人脈
・資金
などなど、目標が大きいほど達成するために必要なものが増えるはずです。
必要なものを揃えるためにはどんなことをすればいいか考えましょう。
これが「キャリア設計」です。
スキルが必要なならまずは就職するのも良いでしょう。
就職しながら、何か副業をしてみたり、コンテストに出場して実績を狙うのも良いでしょう。
就職していればお金も入ってきますので、少しずつ資金を貯めましょう。
正式に法人化したり、自分の仕事をお金をもらう前に就職するのはとても効率が良いです。
この時間で集客やマーケティングの勉強をしておくのも大事です。
できるだけ最短最速で準備を整えていきましょう。
自分の事業を始める瞬間はここだ!
小さくとも、自分が活動する業界にインパクトを与えるような「社会貢献」ができる準備が整ったら起業してしまいましょう。
ちなみに、ここで言う起業は最終的な「天職」でという意味なので、その前から起業していてもOKです。
私の場合も、営業的な仕事で起業して、その後もともとある商品を販売する仕事でマーケティングを覚えて、それから今があります。
就職はスキルを手に入れるのに便利ではありますが、はじめから準備を整えるための起業をしても何も問題はありません。
ただ、その場合も何らかの「貢献」をしたり、目標を達成することで他人からお金がもらえるということは覚えておいてください。
なんの目標もなく「起業したい」「お金欲しい」では絶対にお金はもらえません。
どうやって起業すればいいのかわからないときに必要なのは目標です。
誰かの役に立ったり、喜ばせたりできる目標を持てば、その時点から起業していることになります。
また、正しい目標を決めるにはあなたの欲求を具体的に明確にしましょう。
その欲求を満たすような仕事を選ぶことができれば、行動力とモチベーションを高く保ったまま、突き抜けるような行動量で仕事をやり抜くことができます。
そして、社会貢献しつつ、自分の欲求も大量に満たすことで人生が面白くなっていくでしょう。
まとめ
・最初にやるべきことはあなたの欲求の洗い出し
・大量の具体的な欲求から「天職」を掘り出す
・「天職」に就くまでに必要なものを書き出す
・「天職」に就くまでに必要なキャリアを設計する
・満を持して任意の業界インパクトを起こし社会貢献する
・社会貢献するついで内向きの欲求を満たす