Q:起業に興味があるのですが、起業の魅力を教えてください!
A:収入の高さ…、熱くなるほど結果が出るアニメみたいな非現実感…、形できたら1年中休日になるところ…あ、だけど形になるまでのストレスはサラリーマンの10倍だよ(笑)
今回は私が感じる起業の魅力を徹底的に語ろうと思います。ついでに、起業のデメリットも一緒に。良いところばっかりじゃないよね、やっぱり(笑)
ただ総合的にみて、私としては完全に起業に軍配が上がりますね。
結論から言うと、
- 収入の高さ
- 休みの多さ
- 仕事の自由度
- アニメみたいな非現実感
- 人脈、友達、仕事仲間
このあたりが大きな魅力です。
そしてデメリットは、仕組みができるまでのストレス、です。これだけがデメリットなんですが、果てしなく大きいデメリットであることはちゃんとお伝えしたいと思います(笑)
ツカがサラリーマンを辞めて起業した理由
25歳(くらい?)まで、新興ITベンチャー社員として、大手PCメーカーの「初期不良窓口」に勤務していました。
9時出社、17:30退社、しかも給料は30万というかなり好条件だった(成績がトップ1or2だった)のですが、私にはサラリーマンは無理でした。
その時の不満が以下↓
- 満員電車ムリ
- ネクタイ苦しい
- ワイシャツかゆくなる
- 周りの人が楽しそうじゃない
- 先輩・上司が弱ってる
- 長期休暇や自由は永遠になさそう
- 緊急事態に家族を助けられない
という感じでした。
なかなか正義感の強いことを言ってますが、「満員電車ムリ」が理由の97%を占めています。
これらのストレスに耐え切れなくなったので、独立起業することを決意します。
が、理由を総合すると「楽がしたい」「お金欲しい」というところに全ベットしています。これがあだとなって2年以上きつい思いをすることになります。
残念だけど、瞬間最大ストレスは起業の方がでかい!ただし…
魅力を語りたいとは思いますが、先に魅力を語るほど勧誘熱心ではありません。
どちらかというと、あなたに「効く薬」を提供したいので、まずはデメリットを語っていきます。
書籍をbookoffで買ってAmazonで売る「せどり」というビジネス(ビジネスというにはダークすぎますが(笑))で独立した私は、毎日10時間ほどの作業で月収50万円弱まで伸ばします。
自由に活動する(主に寝る時間と起きる時間)ことに成功したのは中々良かったのですが、体力的にも将来的にもかなり厳しいということを感じていました。
しかも、もともと「楽がしたい」ということで起業しているので、それ以上頑張らないから事業は伸びません。
このままだと、この状況が続いてしまいそうだ…
せどりも意外と辛いし、楽ではない…
だけど、生活はできてるから頑張りたくない…
これらの感情がぐるぐると周り、毎日不安に襲われます。
…が、これ自体もストレスではあるんですが、本物のストレスはこんなもんじゃない。
ここから抜け出したのは第一段階が事業の自動化をしたところ。
勉強して、人を雇って、オフィス借りて自動化したら、月収20万くらいになって1日2時間労働になりました。
まぁまぁ大変でしたが、ダラダラやってもできるレベルでしたね。
問題は次です。
収入を伸ばすために運送業を始めたのですが、働かずに月20万円あれば生活するにはもう十分なんですよね(笑)
さらに成長するには、重くなりきった腰を上げる必要があったんです。
そこで、長野に住むKさんという鬼の師匠に出会います。Kさんからブログマーケティングを師事していただき、やっと今の状態にまで成長します。
ここが一番つらかった(笑)
ちょっとでも作業が足りていないと、
- 「何でやらないんですか?」
- 「やりたくないならやめてもらって結構」
- 1つに集中してください、気が散り過ぎです
と静かに丁寧に猛烈な説教をしていただけます(笑)
そして、その後がまたキツイ。
Kさんに指導していただいて、ケツを叩かれながら作業することはできたのですが、そんなの滅多にあることではありません。
基本は自分で作業して、自分で気合いを入れて、自分から辛い思いをして儲かる仕組み作りをしないといけないんです。
自ら厳しいストレスを受けにいくわけです。
無茶苦茶つらいですよ…ほんとに(笑)
ただ、逆を言えばそこさえ乗り切れば起業の魅力をどどど~っと受け取ることができます。
行動力x集中力。
短期間でも起業の試練(ストレス)に耐えることができれば、その分の報酬は意外とサクッと返ってきます^^
大変なのは仕組み作りだけ!形ができたら365日ほぼ休み
起業でうまく行ってる人を調査すると、高学歴だったり、職歴がすごい人多いですよね。
でも、学歴や職歴、資格などは起業の成功率にあまり関係がありません。
行動力x集中力
これだけが起業の成功可否を分けています。
※ちゃんと説明すると、行動力x集中力があるから「良い学校に行けた」、「良い職につけた」、という因果関係です。
行動力x集中力が起業の何に関係しているかと言えば、仕組み作りです。
起業において大変なのは仕組み作りただ1点。
仕組み作りが出来上がってしまえばほぼやることは無いとも言えます。
※もちろん、新たな仕組みを作り続けることで成長できますけどね^^
なぜ仕組みづくりをするのに、そんなにバリバリ働かないといけないのかを説明しておきます。
ほとんどの人は収入や時間など「結果」のために起業したいって考えます。
始めに行動するときは、夢=「結果」からモチベーションをもらえるので行動力がありますが、これは実際に手にしたものではないので、すごい早さで消えてなくなります。
だから、やる気が消えてしまう前に急いで「結果」を出さないと挫折してしまいます。
起業した会社が10年後に残っている確率は6%と言われますが、その前に起業できずに挫折していった人たちを含めると0.1%以下です。
その原因がこれです。
一瞬の「行動力x集中力」が出なかったために、夢からもらえるモチベーションを食い尽くし、挫折してしまった。
だから、始めの仕組み作りだけは、バカみたいに集中してください。
仕組みさえ一生懸命に作ることができれば、あとは大船。楽しい毎日が待っています^^
熱くなるほど結果が出る…!非現実世界への誘い
さて、やっと起業の魅力を語れます(笑)
起業の魅力を第一にあげるなら、なんといってもこの非現実感!すんごいアニメっぽい。
アニメやラノベ界は異世界もの流行ってますが「あぁ~おれも異世界転生してぇ」って思うなら起業したらいいですね。
- ものすごい結果を出して君臨している実力者がいて…
- それを目指して頑張る人たちがたくさんいて…
- ズルして結果を出そうとする悪い奴らがいて…
- 中途半端にやって全然結果が出なくて悩んで…
- 限界を突破するくらい死ぬほど頑張ると面白いようにレベルが上がって…
- 頑張りに比例してたくさんの人に認められて、仲間も増えて…
- いつの間にか目指していた実力者と一緒に飯食ってて…
これが現実でできるんですよ!すごくないですか!!
私としてはこの非現実感が起業の一番の魅力だと思ってます^^
ただし、中途半端だとなんにも残りません。
短期間でいいから、死ぬほど1つに集中して行動してください!
「結果」がすべてを引き寄せてくれます。結果は急ぐ人にしか与えられないのが起業です。それだけ覚えておいてくださいね。
頑張るほど人との交流が増えて楽しくなってくる
あまり大きな「結果」を出していなくても、人が「やらなきゃ」って思っているようなことを頑張るだけで人が集まってきます。
同志という感じでしょうか。
とにかく必死で頑張って、その活動報告をTwitterなどでつぶやきます。
みんなが辛いと思うこと、大変だと思うことをたくさんやるといいですね。ってかそれやらないと起業は成功しないのでやってください(笑)
そうすると、同じように頑張らなきゃって思ってる人からいいね!とかコメントが届きます。すごく嬉しいですよ^^
このような自分にプラスになる関係が自然にできるのも、死ぬほど頑張っている時だけです。ダラダラ中途半端にやって、ある程度の活動や結果をつぶやいても「だから何?」としか思われません。
自分を奮い立たせて、テンション上げて、バリバリ行動してその雄姿を見せていきましょう。そうすることでたくさんの人が応援してくれるようになります^^
稼げる金額が異常→仕組みを作るから!
収入はシンプルに魅力です。一番の魅力だと思います。
運送業において、私の時給はだいたい9000円ほどです。さらに、従業員が働いてくれる分の利益は、時給換算すると無限です。
私が運送業の仕組みのベースを作った期間は約3か月。サイトを作り集客を始めてから3か月後には月100万円の売り上げとなり、半年で200万円を超えました。
半年でそれくらいの仕組みが作れるんです。就職してサラリーマンやってるときって何やってたんだろうって思いますが、簡単に言えば「労働していた」わけです。
根本的に、サラリーマン時代は一切仕組み作りと呼ばれるような活動はしていませんでした。コールセンターで、コンピューターにはできないことを手作業でやっていました。
だから、積みあがるものが何もなく、毎日労働に対する対価をもらう感じです。
起業したら、否が応でも仕組みを作らないといけません。だから、成功するとサラリーマンの給料よりも自然に高くなります。
仕組みを完成させて、「結果」を出すまで頑張ることができたら、アホみたいに収入が増えます。労働の対価として考えると驚くべき違いです。これが魅力!
意外とどんな仕事でも行ける。アイディアいらない
やりたいことが色々できるのも起業の魅力です。
1つの仕組みを長く成長させ続けるのもいいのですが、やりたいことがたくさんあるならたくさんの仕組みを作って楽しむのも1つのやり方です。
で、すごく面白いのが、コツをつかむとどんな仕事でも起業を成功させることができるってところです。
私ははじめ、起業って奇抜で有用なアイディアが必要だと思っていました。しかし、それは大きな間違いでしたね。
幼稚園児の将来の夢みたいな感じで、全然やっていけます。
「お花屋さんになりたーい」「お菓子屋さんになりたーい」。大人になると「カフェやりたーい」「ラーメン屋やりたーい」に変わりますね。
起業経営の基本を知ってしまえば1年に1個くらい多ジャンルで店出せるはずです(笑)
起業のコツとか偉そうなことを言いましたが、「行動力x集中力」ですよ。勉強も必要ですが、それも行動力x集中力でどうにかなりますから頭でっかちになったり、楽しようとしないように注意です。
私の経営の師匠は「ゴキブリ専門家」でも年収1000万円ならできる、って言ってました(笑)
それくらい仕事に自由が効くようになるのが大きな魅力です^^
注意点はただ一つ!熱くなれ!!※注意点あり
たくさん魅力を語りました!
- 収入の高さ
- 休みの多さ
- 仕事の自由度
- アニメみたいな非現実感
- 人脈、友達、仕事仲間
ただし、初動の仕組み作りは、熱くなって「行動力x集中力」で一気にやらないと絶対に成功しません。
なぜなら、「結果」が出ないとやる気が続かなくて挫折するからです。
もし起業するなら、はじめだけ(3~6か月)でいいので、他のことは何もしないで1つに集中してください。
ただし、欲求が小さい人(やりたいことが基本無い、現状に満足している)はそんなに頑張らなくていいです。やるべきことを決めて、毎日やる量を決めて、コツコツやってください。
初動で死ぬほど頑張る必要があるのは、欲求がでかくて、やりたいことがたくさんあって、「やるべきこと」に集中できない人ですね。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください→【タイプ別】行動できない2つの理由-今すぐ行動する心の仕組み
起業は超魅力的ですよ、おすすめです^^
今回は以上!