Q:起業しようと思っていますが、自分の強みが分かりません。何を強みにすればいいですか?
A:強みは好きなこと程度OK。ってか強みはなくても起業できます^^
私も起業する前は、強みとかアイディアとかずっと探してましたね。
できることがあるのに、「強みを活かして、効率よく起業して成功したい!」なんて思っていましたから、いつまで経っても行動に移せませんでした(笑)
とりあえず、強みは持ってないのが普通です。また、自分に強みがあるなら、探さなくてもすぐにわかるはずです。だから、探している時点で強みはもっていないということになります。
でも、起業はできます。学歴も資格も、起業の成功率には直接的な関係はありません。行動力や集中力の方がずっと大事です。
ひとつずつ詳しく解説しますので、これを読んだらもう起業してしまいましょう!
「世界で唯一の強み」を探すから話が先に進まない
世界で唯一の強み、のようなすごいスキルや知識を持っていたら、たぶん探さなくてもわかるでしょう。自分で気づいてそれを活かして仕事をするはずです。
探さなければ強みが見つからないのであれば、それは強みがないということの証明です。
今後は、
「何か、自分の強みを活かした仕事がしたいんだよね…」
って言ってる人を見つけたら、
(あ、強みが無いんだなこの人)
って思って、いたわってあげてください(笑)
ちょっと残念ではありますが、だからと言って周りにも強みを持っている人なんてそうそういないわけですから悲観する必要はありません。
あなたが「成功者」と認める人だって、よく観察してみてください。とりわけすごいスキルを持った人はいません。圧倒的な作業量で、アイディアや仕組みを形にしてきた実績を持っているだけです。
成功者って意外とやってることはシンプルですよ?
まず、「強みが無いと起業できない」という思い込みを捨ててください。そして、自分に強みが無いとわかったらそれを認めてしまってください。それができれば話は進み始めます。
好きなものある?それ使ったらいいヨ
最近楽しんでることや、今まで好きで取り組んだことってありますか?無いはずありませんね(笑)ゲームでもアニメでもいいです。時間を使ったものをリストアップしてみましょう。
その知識と経験を使って仕事を始めたらいいです。強みなんてそんなもんで全然いけるんですよ。2つ3つ好きなものをかけ合わて人のためになる活動をしていけば、競合もいなくなるので安心です^^
例えば、好きなことをつかって、ブログやSNSで情報発信すれば、広告貼るだけで定期的な収入になります。最新情報ばっかりじゃなくていいですよ?知ってることをどんどん人に教えていきましょう。
ブログへのアクセスや、SNSのフォロワーが増えてきたら、そこからコーチ業、イベント、お悩み相談など、自分の商品やサービスにつなげることができます。広告よりもずっと稼げるようになりますね。
ある程度稼げてきたら、別事業に「興味がある!」程度の気持ちで参入してもいいと思います。強みが無くても興味があればできますよきっと(笑)
だから、特別な「強み」みたいなものにこだわる必要はありません。ちょっとやりたいね!程度で始めてしまいましょう。
もしかして…楽がしたくて強み探してない?
ここまで言ってもグダグダ言って行動しない人は山ほどいます(笑)
今すぐできることがあるのに「めんどくさい」「やりたくない」「かっこ悪い」。どんどんやらない理由を並べて「強みを活かして、楽に、かっこよく、効率的に大きな結果を出したい」なんて言いだします。
もし、あなたがそんな都合の良い強みを持っていたら、考える間もなく見つかってるはずです。強みは1分考えて見つからないなら、全くないか、取るに足らない強みしかないのであきらめてください。
また、できることをとりあえずやって、1つ「結果」を出せばお金も時間も自由になります。1つ形にしてから「かっこいいこと」や「効率の良いこと」に取り組めば成功しやすくもなります。だから今はできることを我慢してやってください。
多くの人は実際の作業を目の前にすると、やらない理由が出るわ出るわで滝の如しです。ただ作業がしたくない、楽がしたいだけなんですよね^^;
いくら考えても、いくら勉強しても、行動するというのは辛いものです。
行動の厳しさは、知識では救えませんから、厳しさを受け入れて前に進みましょう。
学歴・職歴・資格は起業の成功率とは直接関係しない
強みを考えるときに学歴や職歴、資格のことが頭に浮かびます。「東京大学卒業!」とか「元〇〇社長!」とか「MBA取得!」とか。
あんまり気にしなくていいですね。
もちろん迫が付くので、マーケティングには少し使えますけどね。
今までにたくさんの起業家、経営者と会ってきましたが、学歴・職歴・資格が起業を成功させたとは絶対に思えません。大事なのは、行動力x集中力です。これだけですよホント。
行動力と集中力の高さで、形にしたものの量と規模が変わります。それが実績となり、名前も売れていく。やりたいことを断って、やるべきことに集中。これを徹底的にやって、アイディアや仕組みを形にしています。
彼らの人生は楽そうに見えるのですが、それは仕組みを作っているからです。自分がいなくても仕事が正常に回る仕組みです。楽がしたいからではなく、価値を最大化させるためです。従業員やってるより、新しい事業立ち上げた方がいいですからね。
それに反して、仕組みづくりをしている時はもう鬼です(笑)爆速です。飲み会、遊び、冠婚葬祭、見向きもしません。「連絡しないで!行かないから!」です。
私の師匠は1年で全国に店舗を展開した、超実力派の経営者です。私はオンラインで指導していただいたので、いつかお礼を言わないといけないと思っていたのですが、ここ数年仕組み作りで猛烈に働いていたので、声をかける隙さえありませんでした。。。
ちょうどいいところで彼がクラウドファンディングを始めたので、「これは!」と思い立ち最高額の支援をし、それを理由にやっと直接お礼を言いに行くことができました^^
それくらい行動力x集中力を発揮してるんです。強みを探す暇があったら、できることをガンガンやっていきます。
逆に、学歴を強みに持ち出すのはやめましょう。結果を出している人からしたらみっともないだけです。
※ちなみに行動力と集中力が高いと、学歴も良くなる傾向はあります。
起業に強みは必要ない→好きなもので努力して前に出ろ
起業に強みは必要ない!ってことが分かっていただけたと思います。それでは、強みの無い人が起業するためにやるべきことをおさらいしましょう!
まずは、好きなものをリストアップして、需要のあるものを見つけてください。今までやってきたこと、今好きでやってること、なんなら単純に興味があることでも全然いいです。その中で需要が合って、長く仕事にできそうなことをピックアップしてください。
2つ3つピックアップしながら組み合わせて、できそうなことを探してください。コツは、特別なやり方を求めないことです。形は誰かのマネでいいし、当たり前に需要のあることでいいです。
見つかったら、コツコツと価値提供をし続けてください。できるだけ早く、スピーディにやらないと飽きます(笑)結果を求めて起業したんですから、結果を出さないと挫折します。だらだらやって「楽しければいい」なんて考えていたら、もっと楽しいことができたときに心変わりします。急いで!
とにかく作業量です。やりたいことを一切制限して、やるべきことに集中してください。圧倒的な作業量を生み出すと、勝手にフォロワーが増えます。SNSとかやってなくても、口コミで広がります。まぁSNSはやった方が良いです、活動報告くらいしましょう(笑)
利益が大きくなったら税金対策で法人化して起業しましょう。
強み探しは今すぐやめて、この手順を実行してください。
ちなみに、本気でやってるといつの間にか強みができたりします。強みは目立つので探さなくても自然にわかります。それまでできることを必死でやってください!今回は以上です!