ども、ツカです。今回はメインで収入を得ている運送業の話です。ほぼ無料でお金をかけずに立ち上げたあらすじを話していこうと思います。
始める時にはまだお金が全然なかったので、ほぼ無料で起業をし軌道に乗せました。お金を使ったのはWEBサイト制作くらいで、他に現金が必要になることはありませんでした。
使ったお金の総額は最後に記載しておきますね。
ちょっと思い出しながら、できるだけ詳細に「メインの運送業が軌道にのるまでのあらすじ」を語ります。
メインでやってる運送業の話
とりあえず、どんな仕事をしているかと言うと、配送だったり、引っ越しの手伝いだったり、個人向けの運送です。…まぁ大したことはやってない(笑)
その大したこと無い運送屋が何で一般的なところより儲かるかっていうと、マーケティング…というには拙いですが、個人のお客さんから直接依頼を受けられる仕組みづくりをしたからです。
ひとえに、集客を教えてくれた人たちの力です。ありがとうございます。。。
集客の仕組みですが、簡単に言えばWEBサイトを作ってアクセスを呼び込み、サービスの説明をして、電話やメール、LINEで依頼を受けています。この仕組みを自分で作れるかどうかで利益率や案件受注数が大きく変わります。
もっと端的に言えば、ブログでお客さん集める勉強をして、記事書きまくって、商品を売るためのコピーライティングを勉強したのです。あとは、それをやり切るまでのメンタルを手に入れた…というかケツ叩いてもらって無理矢理動いたという感じです(笑)
立ち上げの段階からお話しますね。
WEBサイトを作った
まずWEBサイトを作りました。
WordPressというブログツールを使って、自分で作りました。少し難しいけど、ネットで情報を探しながら進めればパソコン触れる人なら作れます。
サーバーをレンタルしたり、ドメイン(URLってやつね)を買ったりするので、これらにお金がかかります。というか、これしかお金はかかりませんでした。サーバーが月1000円、ドメインが年1000円です。わーお安い。
あとは、WordPressをデザインするために「テンプレート」という市販のツールを買いました。これが1万円くらい。おっと高い。
ここまでは問題ありませんでした。ブログを書くとアクセスが集まるということも知っていましたので、運送業に当てはめて上手く集客すれば成功するんじゃないか?くらいの気持ちで作っていました。
比較サイトに掲載後、案件少しずつ入る
最近たくさんできてきている比較サイトに自分のサイトを登録しました。この時点であまり文章は無く、写真と料金表くらいでしょうか。それでも信頼感が出るように作ったつもりです(笑)
直接案件を依頼されることは少なかったのですが、比較サイトからの一括査定案件を受けることで仕事が入るようになります。
ここまでにかかった時間は1か月程度です。案件は受注するとお金がかかる仕組みだったので初期費用的は掛かっていません。
とりあえずこれで飯が食えるくらいにはなりました。
お客さんに比較サイトへの評価を全力でお願いした
比較サイトで自分が選ばれるのは、8割方「評価」だと思ったので、案件を受けるごとにそれを無駄にしないように全力でサイトへの高評価の書き込みをお願いしました。
チラシを作り、名刺を渡し、ちょっと理不尽なことでも笑顔で対応です(笑)
※まぁ理不尽なことを言って、「評価書くよ!」って言う人に限って書いてくれないんですけどね!(怒)
そうこうしているうちに、サイト内で2位の高評価な業者となりまして、売り上げ増していきます。この時点で売り上げ100万円弱。利益率70%くらいだったかな?
2人でやっていたので、ちょっとお金余裕出来たかな、くらいになりました(笑)
とりあえず、比較サイトで稼ぐなら評価。お客さんに評価の書き込みをお願いする、笑顔で対応する、ここが「やるべきことの本質」であり、それをコツコツ積み上げました。
経営の勉強を本格的に始めて、事業を自動化し始める
ここから一気に伸びます。無料で経営の勉強ができる動画で死ぬほど勉強しました。※この時点よりに前にすでに動画は見つけていたのですが、改めて勉強開始。
集客や雇用を徹底的に学び、そのまま実践。一番学んだのは、コピーライティングと行動量の確保の大事さです。その頃の私は怠けものだったので、全く動いてくれませんでしたから行動量については良い経験でした。
あとは経営の自動化です。
システム化=自動化+結果の保障
というやつですね。1円入れたら、自動的に1円+αが出てくるシステムを作るという考え方です。こちらで学べます→次世代起業家アカデミー※無料だけとりあえず学んでください、有料になると膨大な情報量に圧倒されるので、少しずつ^^
自動化や経営の仕組みについては加藤さんという方に指導していただきました。運送業についてはまだ自分で働いていたこともあり、自動化することでどんどん楽になっていきます。
ブログを書き始める
私のブログの師匠Kさん。今では全国に店舗を展開する凄腕実業家です。※なんの店かは言うとすぐわかるレベルなので伏せてます。
起業の勉強をしている時に出会い、私にブログを1から教えてくれました。
「とにかく作業をしろ!」「やりたくないならやめろ!」「やる気ありますか?」
私はサンドバッグ状態になりながら、毎月活動を報告し、とにかくできる限り記事を書きました(笑)この時に理解したのが、行動量の大事さです。Kさんの活動を今でも参考にしていますが、とにかく行動量が半端じゃないです。
というか、行動量さえあれば、質は60%でも成功します。それが起業です。頭良く、スマートに、かっこよく、効率よく、と考え続けて動かない人はどんどん挫折していきます。雑でも、ダメでも、行動している人は何かしらの結果に行きついていますね。
Kさんの指導のおかげで、お金をかけずに独自のアクセスを得ることができるようになります。
はじめてのLP制作、販売導線の設置
アクセスが集まり始めたので、今度はアクセスを成約まで誘導する必要が出てきます。記事だけ読んで帰られてしまっては何の意味も無いですからね。
ここからはまた加藤さんの指導と、だいぽんさんというアフィリエイターの方のメルマガから文章の書き方を学びます。
…学びますとか言ってますが、やることはシンプルでした。PCの画面の左側半分に参考文章を表示し、右側半分にメモ帳を表示。あとはとにかくキーボードを打って写すという…苦行です(笑)
20万文字やりましたwww
これが効きましたねぇ。それまで文章を読み返すと、言いたいことがとっちらかって読めたものじゃなかったんですが、最後まできっちり伝えられる文章に変わりました。
また、モノを売る際の要素というものがあり、漏れなく要素を含めて文章を書くと商品は売れやすくなります。自己紹介をして、信念を語って、信頼関係を作りながら、商品の説明をして…
基本を学べば、全く売れないということは無いですよ^^
電話受け、作業員追加、簡単な経理だけが仕事になる
この時点で売り上げが200万円を越え、1人では対応できなくなりました。ちなみにもう1人一緒に始めた人は裏で不正したので解雇です(笑)よくあることです。気にしない。
電話受けをやってくれる人を見つけ、作業を変わりにやってくれる人を見つけ、どんどん自動化していきました。その間にブログも書きながらわさわさ忙しく仕事してましたね。
で、3か月経って、従業員が1人で作業できるようになったところでパタっと暇になりました。
自動化が完成しちゃったんですね。
本当にいきなり暇になります。ブログ書くか~、経理するか~、いや明日まとめてでもいいか~と悩み続けて1日終わるくらい暇になります(笑)
これが「起業の力か!」と神に…いや、助けてくれた師匠たちに感謝をすることになります。いやほんと一人じゃ何もできなかった。
実際は1日1時間程度の仕事
経理と言っても月末にぱぱっと3時間で終わる程度です。あとは、たまに倉庫の片づけをしたり。ブログは集客が完成してからは書かなくなりました。あれから3年半経ちますがいまだに新しい記事を追加してません。それでも予約の電話は鳴ります。
今の状態ですが、合計すると1日1時間程度の仕事量です。利益は…まぁそこそこと言っておきます。運送業だけから得られる金額はそんなに多くないですが、同年代サラリーマンの平均の1.5倍くらいだと思います。
2年くらい何もしない時期を過ごして、だらけてましたねホント。もったいない。やれることいっぱいあったのに。
頑張り方を知らなかったんですよねぇこの時期は。頑張る=悪だと思ってました。今は辛いことウェルカムですね、その先にでっかい見返りがあるのを知ってしまったので^^
というわけで1日1時間程度の仕事をしながら、2年ほどゲームに明け暮れます(笑)※まぁそれも後でゲーム実況の書籍を出したり、マニュアルを作って販売したので今でもそれなりの利益になっています。
起業についてブログ書くなどやれることが増える
というのが今までのあらすじです。
で、現在ですが、これまでの経験を活かして起業に関するブログを立ち上げ書いています。このブログではアフィリエイトを中心にやっていきますが、秋口くらいから少し趣向を変えて社長育成→M&A→みんなで盛り上げワッショイ!という企画をバンバンやってこうと思っています。
こういうことができるのも、運送業の自動化のたまものです。あと、最近はダイエットをしているので、運送業の仕事を自分で行ったりもします。体重が減っていない日は「私が行きます!」という感じ(笑)
何かひとつでも必死に自動化できれば自由が生まれます。ぜひ1つ目の事業を立ち上げて、一気に完成させてください。世界がガラッと変わります。
私の場合は従業員が1人立ちした瞬間でした。何も…することが…無い!ってなりました(笑)
軌道に乗るまでに使ったお金
それでは起業してから軌道に乗るまでに使ったお金を計算してみましょう!1年でいくら使ったですね。
- サーバーレンタル:12000円
- ドメイン取得(URL):1000円
- テンプレート:10000円
- 運送業の準備:20000円
合計:43000円
以上!うわっ、やっすい!(笑)しかも、1年で徐々にお金がかかってるので初期に一気にかかったわけじゃないですからね。昔では考えられなかったでしょうね。ネットの集客によるところがでかいです。
逆に言えば、本当に行動量が無いと戦えなくなってます。お金がなくて個人で起業できるわけですから当たり前ですよね。大企業が金の力でねじ伏せようとして、個人の方がスキルがあったり、小回り聞くから止められないんですよね。
無料で起業、全然いけますよ^^
その後広告を使ったら…
仕事は増えるが粗利は減るという問題に直面。大規模に会社を動かすなら広告もありだけど、私は運送業に対してそこまで思い入れが無いのでここまでにしてます。
広告の注意点ですが、自分が作業しているなら広告を利用すると追い込まれることになります。利益が減りますから、稼げる総量が増えても相対的に体力が多く必要になります。
どちらにしても事業を自動化して、自分がいなくても回る仕組みを作るのが大事ですね。
今回はこの辺で!