独立してから早6年。
今までに独立して後悔した瞬間は多々ありました。
特にはじめ2年は、自分が怠け者であることも相まって何もできず、
「これなら就職してた方が良かった!」
と思い、自分を責めていました(笑)
ハッキリ言って、稼げていれば後悔しません。
少しずつでも成長できている状況を作り、結果をコントロールする。
そのために必要なことを先に揃えておけば良かったなぁと感じます。
まずは、私が実際に後悔した瞬間のことをお話していきます^^
スキルも人脈も身につかない
私が独立して最初にやったことは「せどり」です。
bookoffで買ってAmazonで売るという、まぁどうしようもない商売です(笑)
毎日毎日、ちょっと割の良い日雇い労働のような感じでしたね。
はじめは時間も自由、ちょっと多めに稼げるということでウキウキでしたが、3か月くらいで将来に不安を覚えるようになりました。
「この商売は、おそらく5年以内に稼げなくなる」
そんなことは自分でもわかっていました。
同級生や友達は就職して、少しずつ出世しつつ、スキルや人脈を得ていきながら大人になるんだろうな、なんて考えると泣けてきました(笑)
独立するなら、新しい事業を考えるフレームワークを手に入れてから独立した方がいいです。
お金がなくて仕入れができない
せどりをやっていると、今までではあり得ないくらいお金を使い、今までではあり得ないくらいお金が入ってきます。
仕入れが必要な商売ですから、入ってきたお金が全部利益ではないことは重々承知ですが、若かった私はそのお金をバンバン使ってしまいました(笑)
目がくらむもんですよ。普通の人間にとってはw
「これくらいなら使っても大丈夫だろう」が重なって、ついに仕入れができない状態になりました!
バカですね!
まぁ、在庫があったんでそれが売れるのを待ちましたが、在庫量を考えたり、売れてしまった後のことを考えるとお金のめぐりが悪くなります。
何が私を悲しくさせたかと言うと、全く成長していないことを突き付けられたことです。
在庫量が増えたり、現金の最大値が増えたり、そういうことを狙わないといけないのに、いつまで経っても変化がありません。
結局、未来に不安を覚え、後悔したということですね。
たしか1番やばかった時は、父親のまったく使わなくなったゴルフクラブを秋葉原のゴルフショップに売りに行き、100円しかもらえなかったときですね。
日比谷線へ向かう地下階段の途中で泣き崩れました(笑)
大事なことは、金・時間・体力・精神力など、すべてのリソースを独立起業に向けることです。
そして、少しずつ収入が伸びるような仕組みを作ることに集中することですね。
これができてればもっと成功は早かったはず。後悔もしなかった。
お金がなくて広告出せない
せどりを卒業し、運送業を立ち上げたころの話です。
自分でWEBサイトを作り、集客を始めるのですがブログやSNSからしか集客をすることができなくなりました。
理由はお金が無いからです(笑)
ブログ集客って異常に時間がかかるんです。
必死にブログを書くのですが、まったくアクセスが集まりません。
なんとか食いつなぎながら集客をしていて思ったのは、就職しながらお金を広告費と人件費に当てれば良かったということ。
事業の仕組みを作り、WEBサイトや人を雇うことで自動化し、もらった給料をその事業の広告や人件費に投下していけば、自分が働かなくても収入は伸びていきます。
先に独立してしまったら、仕事が無ければ自分が食っていけないという不安もあります。
でも、就職したままの状態で、仕事が入った時だけお金を投下して事業を動かす、という流れを作っておけばまったく問題ありません。
仕事を辞める前に、事業の仕組みと売り上げを確保しておくのが良いです。
やりたいことができていない
就職すれば、ある程度仕事を選んでやりたい仕事の業界に身を置くことができます。
しかし、独立するとなると、まずは稼げる領域で資金を作らなければいけません。
やりたいことができていないこと自体はそれほど問題ではありません。
…「稼ぐ」ということと引き換えになっていれば。
稼げていないのに、やりたいこともできていないというのは本当に情けなくなります(笑)
やりたいことを犠牲にして、稼ぐ。
それができないなら、就職していた方が良かった…と思ってしまうわけですね。
これも、就職したまま、自分はお金だけを事業に投資して、仕組み作りをするというのが正解だったと思います。
誰も「仕事しろ」って言ってくれない(笑)
上記すべてのことは、「行動量の1点集中」で解決できます。
お金、時間、体力や精神力などを1つの仕事に集中させれば、伸びない事業はありません。
就職していなくても、本気で取り組めるならちゃんと伸びていきます。
…が。
自分をそこまで追い込めるかというと、性格によるところがありますね。
もともと「頑張る」ということに価値を感じている人は問題ありませんが、「頑張る」に価値を感じている人なんてそうそういません。
私も最近まで頑張ることの価値はわかってませんでした。
就職していれば、いろんなプレッシャーがあって、朝起きるとか、仕事するとか、普通にできますよね。
しかし、1人になってみたら自分の弱さが身に染みてわかるようになります(笑)
誰かそばで監視してて欲しい…。
それくらい自分の怠け具合を呪ったものです。
行動量や頑張ることについてはこちらに詳しく書いたので読んでみてください→【タイプ別】行動できない2つの理由-今すぐ行動する心の仕組み
私の現在の状況
現在は無事、本気になることを覚えて、1点集中の行動量で結果を出せる人間になりました(笑)
お金はサラリーマンの平均より稼いでますし、時間は1日1時間程度の労働です。
もちろん、新規事業を立ち上げるときは死ぬほど働きますけどね。
「行動量をどこに貯めるか」コントロールするスキルと「1つに集中する」スキルを身につければ、独立して成功するのは難しいことではないと思います。
…いや、そのスキルを身につけるのが難しいか(笑)
瞬間的ストレスはサラリーマン時代よりでかい
自ら集中するっていうのは、自分を追い込むということです。
すんごいストレスですよ(笑)
「これに集中するんだー!」って気合い入れても集中できません。
襲い来るやりたいことの嵐をすべて「やらない」と制限するんです。
やり始めのストレスはもうひどいものです。
辛くてしょうがない(笑)
だけど、2週間ほど続けるとあんまり辛くなくなります。
瞬間的なストレスが強いだけで、短期間の我慢さえできれば人は強くなるみたいです。
それを知ってから、簡単に成長できるようになりました。
独立前に、これだけは覚えておいてください。
独立する前に収入源を作ろう!
独立するなら、あなたの仕事は仕組み作りと、その仕組みにお金を投下することです。
これ以外には無いと言っても過言ではありません。
先に仕事を辞めてしまって、自分がその仕組みに入ってしまうと成長は遅くなります。
仕組み作りに没頭することができないからです。
就職したまま、独立する前に収入のベースを作り切ってしまいましょう。
お金を投下し、仕組みのメンテナンスをするだけで事業が回るようになったら勝ちモードです。
月収が給料の2倍くらいになったら辞めちゃってOK。
ガンガン投資して、大きくしていきましょう^^
1日1記事ブログ書くorSNSに情報を残す
ブログやSNSで情報を発信するのは、必ず毎日続けた方がいいです。
広告費0でお客さんが入ってきます。
広告での利益が40%とか出てたとしたら、ブログから利益は90%を超えていく可能性がおおいにあります。
利益=拡大です。拡大=利益です。
仕組みができているなら投資、投資で成長していけます。
ブログを書いていると半年~1年でいきなりブレイクすることがあるので、タネを蒔きつつ仕組み作りをしていきましょう^^
ほんの少し(1万円とか)でいいから広告費を使う
私の場合は逆でしたね。
運送業はお金がなくてブログのみでの集客となりました(笑)
今考えると、月に1万円でもいいから広告費を使って集客するべきだったということです。
広告費が売り上げになり、利益が出ていればそれがまた広告費になる。
このサイクルと感覚を先に知っておけば、成長率はずっと高くなったでしょう。
広告はお金がかかる。
失敗したら赤字になる。
そんな恐怖があったのだと思いますが、完全に間違ってました。
小さいお金で始めて、テストをしていくのが大事。
利益が出るようなら大きく仕掛ければいいだけ。
広告ほどテストになるものはありません。
ブログを書くにも先に広告を出した方が、成約率を調べるのに役立ちますからね^^
フランチャイズはほぼ「就職」
フランチャイズは人によって合う、合わないがあります。
上からの指示も強いですし、就職しているのと変わらないかな、と思います。
独立失敗の恐怖を煽って、フランチャイズのアフィリエイトするようなサイトもあるので注意。
今回は以上です!