「起業するにはどんなスキルが必要ですか?」
ってことで、結論から言うと、
必須スキルは無し。
です。
ただし、現代に合った稼ぎやすくなるスキルはあります。
ということで、詳しくお話していきます。
起業に必須の1つの目的はおさえておこう
最低限、利益が出てないとダメですね。
人を雇って、ちゃんと給料払って、事業回して、税金払って、最後に1万円でも利益が出てればいいと思います。
世のためになることで、お金が腐るほどあるっていうなら、利益が出てなくてもいいかもしれませんがね(笑)
そんな人はいないですね。
これが起業に必須の目的なので確実に抑えておきたいところです。
が、逆に言えばそれ以外は自由でいいです。
1億稼がないと起業する意味がないとか、他人の勝手な価値観は無視して、利益が出ているなら自分の好きなことややりたいことに集中して楽しめばいいですね。
そういう意味で言うと、起業に必須のスキルはありません。
自分が楽しむために、どういうスキルを身につければいいか、どういう性格・性質を利用するのかというアイディアを模索し続けていればそれでOK。
とりあえずここまでが全体像です。
最低限の利益を出すために有利なスキル
では、最低限の利益を出すために、どんなスキルを持っていると有利なのか?
私が知る限り、以下のスキルがある人は稼いでます。
- 企画作り
- ポータルサイト系
- 人脈作り
- 広告全般
- ホームページ
- ブログ
- SNS
- 習慣作り
- 集中力
- やりたいことをやり切る精神力
ちなみに、必須じゃないですし、時代とともに変わります。
今から10年くらいはこれらのスキルがあると稼ぎやすいです。
ひとつずつ詳しく説明していきます。
「企画作り」のスキル
これは、商品開発のスキルです。
簡単に言えば、人を集めるための何かを企画するスキルですね。
これができる人はかなり稼ぎやすいです。
企画が良いものだとマーケティングも兼ねることができますからね。
「〇〇やります!」って言って、その企画がすごく魅力的で、興味を持たれる可能性が高ければ口コミだけである程度の規模のイベントができます。
また、「〇〇というものを作る」と商品の企画をして、それが良いものならたくさんの人の協力が得られるし、出資してもらうこともできるでしょうし、実現したら売れやすいですよね。
人を集めるための何かを企画する。
人が喜ぶ何かを企画する。
実際、経営者はこれ一つで成り立つ気もします。
無いものは誰かの協力を得られればそれでいいわけですからね。
「ポータルサイト」のスキル
例えば、
- ジモティー
- ミンネ
- ココナラ
- ヤフオク
- メルカリ
- note
- ニコニコ動画
- YouTube
みたいな。これらのサイトはご存知ですか?
使い方を知っていればそれだけで稼ぎやすくなります。
前述の企画作りのスキルと合わせるだけで事業の完成です。
マーケティングは必要ありません。
企画して、作って、ポータルサイトで売る。
ただし、企画作りの方が上位スキルですね。
企画が良くないと出品しても売れませんから。
起業したいなら、企画してください。企画が良ければヒト・モノ・カネが集まります。
人脈作り
人脈作りのスキルは、企画作りと同等の力を持っています。
人脈作りのスキルが高いと、その他のすべてのスキルを無視して稼ぐことができます。
簡単に言えば、稼いでいる人にかわいがってもらうってことですね(笑)
実際、このスキルだけで年商〇億とか、よくある話です。
他人と楽しく遊んで、楽しませているだけで、どんどん別世界に進んで行ってしまう人いますよね。
ただし、大きなデメリットがあります。
自由に仕事が選べません。
人脈だけで仕事をもらっていくとどうしても仕事を選ぶことができなくなりますから、やりたくないことでもやらなきゃいけなくなる場面は多いでしょう。
企画作りや、自分で商品を売っていくようなスキルを身につければ、こうしたデメリットも打ち消せますので、複数スキルを持っていた方がいいです。
広告全般のスキル
広告は時代に合ったものを知っておきましょう。
- Googleの検索広告
- 記事内広告
- チラシ
- DM
- Amazon広告
- YouTube広告
- Twitch広告
- 電車の中吊り
- 看板
とりあえずリストアップして、お金を出せば使えるということを頭に入れておきましょう。
そして、広告を出せば、必ず何らかの効果があるということも頭に入れておいてください。
広告を使ったことが無い人は「こんなの効果あるの?」が口癖です。
使えば効果があります。
もちろん使い方も大事ですが、学んで「難しいから無理」ってなるよりは、少額から使ってみる方が遥かに大事です。
ただし、何の企画も無い状態だと、広告は使えません。
やっぱり企画作りのスキルが上位ですね。
ホームページのスキル
会社や商品のホームページはあったほうがいいです。
あったほうがいいというのは、
ホームページが無い場合の戦闘力を5とするなら、ホームページがある場合は53万くらいですね。
最近では広告→ホームページの流れが主流です。
昔は広告→電話だったんでしょうね。
でも、やっぱり企画作りが上位スキルです。
ホームページに行っても「結局何をしている会社なの?」って思われたらお客さんと関係を作ることはできません。
最近では、WordPressなどを利用すれば自分で簡単にホームページが作れます。
会社としてキレイなものを作りたい場合を除いて、個人レベルで起業するのであれば自分で作ってしまうのがおすすめです。
費用は、初期費用として2万円、ランニングコストとして毎月1000円程度。かなり安いです。
ブログのスキル
記事を書くスキルですね。
具体的には、ターゲットの悩みや疑問に答える記事を書いておいて、アクセスを集めることを指します。
また、記事を読んだお客さんに、商品やサービスを知ってもらうことで販売につなげていきます。
広告費をほとんどかけずに集客ができますので、個人での起業、特に初期の初期にはかなりおすすめです。
SNSのスキル
facebook、Twitter、instagramあたりの使い方は覚えておきましょう。
同じ内容でいいので、毎日写真付きの投稿をすることを心がけてください。
周囲の反応は気にしなくていいです。
いいね!の数とかが重要なわけではありません。
上述のブログや広告であなたのことを知った人が、身辺調査をするためにSNSを確認することが良くあります。
その時に、投稿がたくさんされていれば、あなたを知るためのきっかけになります。
知ってもらえれば関係は深まります。
「全く知らない人」から「知ってる人」に昇格します。
他社と比較したときに、SNSをやっていない会社=「全く知らない人」から商品を買うよりも、SNSをやっていて何となく「知ってる人」から商品を買う方が安心です。
ファンを作るためではなく、新規のお客さんがSNSの内容をまとめて見られるように、毎日投稿をしておくというのが大事です。
習慣作りのスキル
やりたいことは黙っていても勝手にやりますよね。
しかし、起業するとすべてが自由なので、やらなければいけないことが「やらなければいけない」という雰囲気を持っていません(笑)
嫌な仕事がたくさん残って進まなくなる場合があります。
嫌なことは習慣で乗り切りましょう。
習慣作りは知識とスキルです。
習慣を作る方法を説明します。
どうしようもなく小さな行動ノルマを作り、毎日同じ時間に行動します。
はじめは結果を出すためではなく、習慣を作るだけです。
毎日同じ時間、できれば朝いちばんがいいですね。
習慣になって、何も考えずにできるようになったら、今度は行動ノルマを少しずつ高くしていきます。
ノルマが高くなるにつれて、だんだん結果が出てきます。
ここまでくれば習慣化成功です。
習慣化のスキルがないと起業してもうまく行きません。
毎日「お客さんが来ない…」と悩むくせに、店先の掃除もしない商店街のお肉屋さんみたいになってしまいます。
掃除、事務、企画作りなど、面倒な仕事は全部習慣化して乗り切ってください。
集中力を高める
集中力ってすごく抽象的なのでちゃんと解説すると、
一定期間、一つのこと以外に頭を使わないスキル
という感じです。
5感をすべて仕事に使い、他のことに意識が行かないようにするスキルです。
習慣化と合わせると、ものすごい効果を発揮します。
朝いちばん、1時間だけでもいいので、スマホが目に入らない場所に置き、飲み物をデスクに置かないようにして、動画や音楽も無し、時計もタイマーだけかけて放っておくような環境を作ってみてください。
これはシングルタスクと呼ばれたりもします。
毎日、朝いちばんに、1時間以上のシングルタスク。
これだけで起業の成功率はぐっと上がります。
やりたいことをやり切る精神力
意外とこれができる人は少ないです。
自分の生活がバランスを崩すくらいに、やりたいことにのめり込む力です。
やりたいことをやっていると、
「あぁ、こんなことをしていてはダメだ、やるべきことをやらなきゃ」
って思ってしまう人は、その考え方をやめてください。
そして、やりたいことを嫌になるくらいやりましょう。
それが仕事に活かせる時が必ず来ます。
やりたいことを自分で制限していると、いつまで経っても突き抜けた経営ができません。
やりたいことをやれば、爆発的な行動量が生まれますから、何かしら他人よりもできることが増えていきます。
最近増えてきたゲーム実況や配信などもそうですよね。
ゲームが仕事になるなんて考えずに、やりたいからやってきたという人が仕事を得ています。
金にならなくても、やりたいことをやるために生きている。
そんな風に考えて時間を注いでください。
結局金になります(笑)
スキルよりも大事な「自分が納得できるビジネス」を見つけ、貫く考え方
最後にお伝えしたいことがあります。
いくら上記のスキルを身につけても、根底となるビジネスのテーマが自分に合っていなければ、ビジネスは発展していきません。
お金を得たり、利益で他者と勝負するために、こじつけの理屈で仕事を選んでも続かないということです。
「自宅の表札に並べて看板を出すとしたら、どんな内容なら納得できるか。」
このように考えてみてください。
街を歩けば、ビジネスのネタはいくらでも転がっています。
雑貨屋さん、飲食店、花屋さんに魚屋さん、肉屋さん…
何を始めても、ちゃんと学びながら仕事をすれば儲かりますし、生活もできるはずです。
でも、うまく行ってるお店の方が少ないです。
それは自分が掲げた看板に疑問を持っているというのが大きな理由だったりします。
やりたくない仕事を選んでも、自宅に看板を立てるは恥ずかしかったり、みっともないと考えます。
そうすると集客に支障が出てきます。
ネットワークビジネスなんかが典型的な例ですね。
商品を買って、その商品を他人に販売する。
商品の内容はすっからかん、みたいな。
こんな商売をやっていますと、自宅に看板立てられませんよね。
それでも儲かる可能性があるからやってます、と言ってまったく稼げていない人だらけです。
ネットワークビジネスで稼いでいる人もいます。
「私はネットワークビジネスの販売代理店です」と看板を立てられる人です。
…私には理解できませんが(笑)
怪しいビジネスで本名出して堂々と稼いでる人ってサイコパスなんです。
相手がどうなろうと知ったことじゃない、クレームが来なければいいorクレーム対応の仕組みを作ればいいと考えてます。
最終的に、利益が出て丸く収められれば成功みたいな…
このタイプはだいたい10年くらい経営して、身を潜めてる人が多いです(笑)
本名を出して、堂々と看板が出せれば成功します。
集客にためらいがなく、どんどん名刺を配って、必要な人に商品を届けるんだという信念が生まれます。
アイディアが生まれたら、事業を起こす前に一度考えてみてください。
「自宅の表札に並べて看板を出すとしたら、どんな内容なら納得できるか。」
これだけで起業の成功率はぐっと上がります。
スキルを身につけるのも重要ですが、自分にとって自信を持って掲げることができる看板をイメージして事業を立ち上げてください。
それからスキルを使っていけば成功する可能性はかなり高くなるはずです^^
今回は以上です!