Q:何をやっても人生うまくいきません。自分の何が問題なのでしょうか?
A:うまくいくまで続ける方法を知らないからです!ちなみに、センス・根性・才能は必要ありません。知識で対処できます^^
みなさんの人生がうまくいっていない原因が以前の私と同じであれば、
うまくいくまで続ける方法を知らない
というのが、一番大きな問題です。
この問題にぶつかるということは、少なくとも「もっと人生を良くしたい」と願っているからです。
ですから、「もう十分」と考える人が満足そうにしていても、あなたと比べる対象にしてはいけません。
生き方が全く別ですからね。
だから、人生を"さらに"うまくいかせる、という目的に置いて、明らかに周りより1歩進んでいるという安心感をまず感じてください(笑)
さて、物事をうまくいくまで続ける方法ですが、センスや才能でどうにかなるもんじゃありません。
根性とかでも無いです。
センスも才能も、根性も、使い方次第では挫折を招く原因になります。
継続して結果を出すには、結果を出し続ける心理と仕組みを知ることが大事です。
考え方を理解すれば、意外と速攻で結果を出して、人生をうまくいかせることができるようになります^^
何をやってもうまくいくまで続けないから人生が変わらない
人生がうまくいかないのは、「〇〇が欲しい」「○○をしたい」という目標を立てても、達成する前にやめてしまうからです。
あなたが頑張っていないとは絶対に言いません。
「結果」を出すために、あらゆる可能性を探って、試行錯誤している人が多いことを私は知っています。
私は何をやっても中途半端で、結果が出る前にやめてしまう人間でした。
1つの目標に対して色々な方法を探し、可能性を探っていくのですが、どんなに時間をかけても結果を出せないまま挫折してしまうのです。
精神的にも辛いですし、頑張ろうという気持ちもありますし、実際にあらゆる手を探している時点で体力的にも辛いのです。
それでも結果が出ない。
いつの間にか夢は夢のまま、モチベーションが少しずつ下がっていき、行動することも忘れて次の目標を立てたりします。
多くの人が必死で結果を出す方法を探しているのに、結果が出ない状況で足踏みしています。
みんな勉強していて、知識もスキルも十分にある。
なのに結果が出ない…。
この現象には、大きな盲点となっている原因があります。
結果を出すための方法は、ほとんどの場合、最後にとっておいた最悪のパターンが正解ルートだからです(笑)
頭が良い人ほど「楽な方法」「効率の良い方法」を探し続ける
みなさんは勉強は好きですか?私は大好きです。
中高時代には数学で全国1位を取ったこともあるくらい、勉強好きです。
さて、情報社会ですね。唐突ですが(笑)
結果を出すための勉強はいくらでもできます。
情報がたくさんあるので、簡単に目的を達成する方法を知ることができます。
だから、もっと楽な方法や、もっと効率の良い方法を学んで、スマートに結果を出したいな~って思いますよね?
私はずっとそう思っていました。
恐らく勉強好きで頭が良い人ほど、楽で効率の良い方法を探しています。
しかし、正解ルートはいつも最悪のパターンです。
「この方法はやりたくないなぁ」
「これはめんどくさそうだな」
「つまらない作業がいっぱいだなぁ」
そのルートが正解です。結果が出て、人生がうまく行きます。
例えば、私がやっているブログですが、楽で効率の良い方法を実践してきた人はみんな消えていきました。
被リンク購入、記事の自動生成、ページ内にキーワードを羅列…
考えずに楽にできる道を選んだページはみんな圏外にぶっ飛ばされています(笑)
もうすぐ完全に「長文優位」な時代も終わるでしょう。
残ったのは「読者のことを考えた良質な記事」のみです。
人は、結果をだすための本質を理解した後「そんな面倒なことやってられね~!」っと言って、それよりも楽な方法を探します。
それはつまり、自らやるべきことの本質から離れようとしている、ということですよね。
ブログの場合「読者のことを考えた良質な記事」を書くことがやるべきことの本質です。
他にどんな方法が生まれても、これ以上良いとされるものはなく、同時にこれ以上面倒で難しいことは無いんです。
つまり、仕事をする上で最悪のパターンです。
一番面倒で、一番難しくて、一番大変なルート。
これが正解になります。
さらに言えば、やるべきことの本質を理解するのはめちゃくちゃ簡単です。
ほとんどの人が、本当は何をするべきか分かってるんですよね。
「もっと楽な方法を」と探し、他人よりも自分の方が楽で有利な状況になろうとします。
ですが、やっぱり価値が低いことをやっても結果は出ません。
最終的には、最後にとっておいた「最悪のルート」が正解だと確信すると違う目標に逃げます。
こうして、何をやってもうまくいかないサイクルの出来上がりです。
- 目標を立てる
- やるべきことの本質を理解する
- 楽な方法を探す
- 最悪のルートしかないと確信する
- 他の目標へ逃げる
これを繰り返しています。
これが人生がうまくいかなくなる原因の1つです。
原因はもう1つあります。
長期で計画的にやるほど継続は難しくなる
今度は結果を出すまでの時間の話です。
何事も人生をうまく変えるような行動は辛く、厳しいことが多いです。
※もちろんその過程を「楽しい!」と表現することもできますが、大変なことには変わりませんね。
そうなると長期計画を立てたくなります。
少しずつ、負担がかからないように、のんびりゆっくりとやれば最後まで行けるだろう。
私もそう考えていた時期がありました。
(1.2年前までそうだったような…?)
これでは絶対に結果は出ません。
人生をうまくいかせるような変化をもたらすことはできないんですね。
理由としては、モチベーションは時間とともに下がり続けるからです。
目標を思い立った瞬間から、作業をしている間も、休憩の間も、リフレッシュのために趣味をしている間も、
どんどんモチベーションは下がっていきます。
下がったモチベーションを回復させるには「結果」を出すしかありません。
しかし、のんびり計画的に少しずつやっていて、もしモチベーションが0になった時になんの「結果」も出ていなかったら…
すぐに回復する手段は無くなってしまいます。
いったん休憩して、夢や目標を忘れて、長い休憩時間をおいて再出発する必要があります。
毎日少しずつ、習慣づけてやっているつもりが、まったく結果が見えてこないから「こんなことを続けてなんになるんだ」という気持ちが強くなります。
こうなったらおしまいですね。
挫折です。
やっぱり楽な方法を取ろうとすると上手く行かないようにできているんですよね。
不思議なものです(笑)
効率を考えるより、圧倒的な「制限する力」で1つに集中する
では、まとめていきます。
人生をうまくいかせたいのであれば、
やるべきことに生活のすべてを集中させて短期間で「結果」を出せ!
ということになります。
一番めんどくさい本質の部分の作業を進めないと「結果」は出ません。
やるべきことをただ素直にやってください。
また、計画など考えなくていいので、目標に向かう場合は24時間をすべてやるべきことに集中させてください。
睡眠も休憩も、全部やるべきことをやるためです。
これを実行するには圧倒的な「制限する力」が必要です。
やるべきこと以外やらない。
例外は無しです。
友達の誘いも、冠婚葬祭も、全部断ってください。
これができれば、大抵のことはモチベーションが切れる前に「結果」を出すことができ、モチベーションを補充することができます。
そのモチベーションを使って再度制限をかけていき加速して大きな「結果」に結び付けていきます。
このサイクルが回り始めたら後は自然と目標を達成することができるはずです^^
モチベーションの使い方を間違えると台無し!すべて「制限する力」に変換しよう
モチベーションはいろんな形に変換できますが、全部「制限する力」に変換してください。
間違えるとすべてが台無しになります。
「結果」から得るモチベーションは他にも、
- 余裕
- 優越感
- 酒のつまみ
- 満足感
などに変化します(笑)
これらに変換した瞬間ドロップアウトだと思ってください。
出した結果を消費する段階に入っていますから、さらなる進歩は期待できません。お疲れさまでした。
さらに先に進んで、大きな結果を出したいのであれば、結果からくるモチベーションはすべて制限する力に当てましょう。
夢が現実になった喜びをさらに味わうために、やるべきこと1つに集中し、他のことは一切やらないようにします。
もちろん、永遠に結果を大きくする必要は無いですけどね。
必要十分まで大きくなったら、意図的にドロップアウトして、他の目標にシフトするのもいいと思います。
人生をうまくいかせる人は全員爆速で結果を出す
人生を思うようにうまくいかせる成功者は、全員爆速で結果を出していきます。
しかし、彼らと、まだ結果を出していない人の間に大きな能力差はありません。
同じ時代に生きる、同じ人間ですから、できることは限られており、作業スピードも効率もほとんど変わらないのです。
だから「制限する力」が重要なんです。
モチベーションが消えないように、素早く結果を出すためには、他のことを制限して1つに集中する必要があります。
他のことをやらない、我慢するという自制心だけが「結果」が出るスピードを変化させます。
結果を出し続ける人は「スピードが大事」と言いますね。
彼らはモチベーションが無くなって、行動力がなくなり、結果を出せずに人生がうまくいかなくなるのが怖いんです。
だからすべての時間を集中させて、急いで結果を出します。
1日だけでもやってみてください。
目標を持って、やるべきこと1つに24時間だけ集中します。
意外と、1日でさくっと結果が出てしまうことはよくあるんですよね(笑)
それを元手にさらに大きな結果を出すための制限・集中の期間を過ごしてください。
自然に人生がうまくいくはずです^^
それでは今回は以上です!