Q:起業したいのに動機が見つかりません…
A:自分にとって「これならできるぞっ!」と思えることが最大の動機です
先日、独立当初に関わりのあった人と再会しました。
その方は個人事業主として働いているものの、まだあまり結果は出ていないようで相談を受けました。
ビジネスアイディアを聞いたところ、エンターテイメント系のとても面白い内容でコネクションもある程度あるとのこと。
楽しそうでうらやましいなぁって思いましたが、最後の一言で一変。
「だけど、まったく動けてないんだよなぁ…」
話を深く聞いてみると、よくあるできない理由がわんさか出てきました。
- お金が無い
- 時間が無い
- 技術が無い
- 知識が無い
それでいて、「絶対うまくいくと思うんだよね」なんて言います。
ビジネスアイディアも、まだ始まっていないのに全国展開とか、できるだけ広いジャンルで~なんて言葉がバンバン出てきます。
「だけど、まったく動けてないんだよなぁ…」なんです。
こんなふうに、アイディアはあるのに動けていないという人はたくさんいます。
何か大きな動機や、起業するための理由があれば頑張れると考える場合も多いですね。
でっかい夢、ワクワクする未来、どうしても欲しい目標、これらがあれば行動を始められるって感じです。
…残念ながら、その動機についての考え方は大きく間違っています。
今日は、どうしてアイディアがあるのに行動できないのか、起業したいのに動き出すための動機が見つからないのかについて話していこうと思います。
「これならできる!」が最高の動機
結論から言えば、あなた自身が「これならできる!」と思えることが最高の動機です。
他にも、
- いますぐできる
- 簡単にできる
- 最後までできる
- 続けられる
- 頑張らずにできる
などなど、できると思えることを目標にすればすぐに行動することができます。
すぐに行動できない人はこの逆を目指してしまいます。
自分にとってとても大きなアイディアで、目標も高く、すぐには実現できないようなことで起業しようとします。
やり方もなぜか難しい方法を好んで選びます。
理由は、
難しいことを歯を食いしばって頑張れば大きな結果が出る
という固定観念にとらわれてしまっているからです。
この考え方で結果を出し続けられれば良いのですが、難しければ難しいほど挫折しやすくなるのは当たり前です。
何度も失敗や挫折を繰り返すと、
私には何も大きなことはできない
という感覚が根付いてしまいます。
この感覚があなたの行動意欲を奪ってしまいます。
じゃあ大きな目標は諦めろってことか?って話になりますが、違います。
起業のような大きなことをするには手順が必要です。
自分にとって「小さい」と思えるアイディアが動機になる
まずは動き出さないと何も始まりません。
頭の中でぐちぐち考えるよりも、人に会って、できることをやった方が意外と結果が出ちゃったりしますしね(笑)
上記の通り「こんなこと誰でもできるよっ」って思えることが今のあなたにとって最高のアイディアです。
最高の動機になります。
つべこべ言わずにそれを実現しましょう。
大きなアイディアを前にして、何もできずに固まってしまうのは最低の状態です。
だったら小さなアイディアをパパっと実現して、行動しまくる方がずっと結果が出やすくなります。
たとえば私の場合、
「文章、SEO、ブログのお悩み何でも相談に乗ります」(1000円/1件)
という商品をたった今思いつきましたが、これをココナラという販売サイトに登録したら、おそらく1週間に1本くらい売れます。
相談1件につき15分程度で回答すれば、時給4000円のビジネスです。
あとは、これを自分のサイトでも販売したり、SNSでどんどん広めていくことで販売量を増やすこともできます。
また、同じレベルの小さなアイディアを100個作れば、週に100件、月に400件程度こなすことになりますから月収40万円ほど稼げます。
400件x15分=100時間 ですね。
毎日3~4時間働いて月収40万円です。
1日の時間に大きな余裕ができますね。
実績も出てきますから利用することができます。
さらに行動するための動機が貯まっていくってわけです^^
アイディアを実現するたびに影響力は高まっていく
とても小さなアイディアを100個実現したら、おそらく世界は変わってます。
お金、時間、実績など、たくさん得るものがあります。
影響力が高まっていくんですよね。
例えば小さなアイディアを100個見つけようとすると、さらに100個くらい今は難しいアイディアも出てくると思います。
※多くの場合、難しいアイディアから取り組もうとして動けなくなります…
しかし、小さなアイディアをたくさん実現した後は、それまで難しいと思っていたアイディアが
「あれ、これもできそうだぞ?」
と思えるようになります。
これが影響力が高まっている証拠です。
小さなアイディアをバカにしないで、「これならできそうだぞ!」と思えることを動機にしてバンバン実現していけば、難しいことが簡単に思えるようになります。
「できる」という感覚がどんどん高まっていき、それ自体が動機になります。
難しいやり方を選んだり、挑戦ばかりで成功しにくい行動選択をやめれば、行動するための動機は自然に生まれます。
知識とスキルを高める「わかっちゃいるけどやめられない」
さらに多くのアイディアを「できそうだぞ?」と思えるようにするには、何かしらの実力もつけないといけません。
実力とは、知識とスキルのことですね。
どんなことで実力をつければ良いのか迷ったら、この言葉を思い出してください。
「わかっちゃいるけどやめられない」
そう思えることをとことんやりましょう。
先に大きな目標を掲げてしまうと、それに関する実力を伸ばそうと勉強しますよね?
そうすると、やりたくもないのに頑張ってしまって挫折します。
そうではなくて、あなたが「わかっちゃいるけどやめられない」と感じることを利用して、その上にアイディアを添えていく感じで目標を決めてみてください。
「わかっちゃいるけどやめられない」ことをとことんやって、アイディアをたくさん出して、小さなこと・「できる!」と思えることからやっていきます。
実力と影響力が高まれば高まるほど、さらに大きなアイディアが実現できるようになります。
これなら、勉強はやりたいことをやっているわけですから動機はいりませんし、アイディアの実現もしやすくなりますから小さな動機で動くことができるようになりますよ^^
大きなアイディアが「できるかも?」と思える瞬間がさらに大きな動機になる
やりたいことをとことんやって実力をつけ、それに関する小さなアイディアを実現していきながら影響力を高めます。
その後、ため込んだアイディアを読み返すと、
「あれ、なんでこれやらなかったんだろ?」
と思える瞬間が増えていきます。
大きなアイディアが実力と影響力の圏内に入ってきた瞬間です^^
これがとても大きな動機になります。
それまでは、「これはちょっとお金も時間もかかるし、実現は難しいだろうな…」と思っていたことが、いきなり簡単なことに思える瞬間が来るんです。
お金や時間もそうですが、知識やスキル、人脈など、色んな要因が重なっていつの間にか実現できそうな環境になるんですよね。
本当に急に来るので不思議な感覚です。
何で今までやらなかったんだろう?という気持ちになります(笑)
大きなアイディアや目標ばかり追いかけている場合も、小さなことに目を向けることで同じ感覚を味わうことができます。
「できない、難しい」と思って頑張り続けていたのに、簡単なことを1つ達成して結果が出ると、
「あれ、なんで今までやらなかったんだろう?」
という気持ちになります(笑)
現代は、ネット上で他人の芝生をいくらでも見ることができます。
「周りの人はこんなにでかいことやってる」なんて自分と比較すると、小さなことは実現しても意味が無いように感じてしまいます。
そんなことはありません。
というか、できることしかできませんから。
できるだけ小さなことから始めて1つ実現してみてください。
例えば、
- 1週間でできること
- 勉強しなくてもできること
- 自分1人でできること
という条件で、実現するアイディアを選んでみてください。
10こ実現すれば、かなり大きなことができるように変われるはずです^^
まとめ:できそうだと思えることを探すのが一番の動機になる
他人が喜ぶとか、社会のためになるとか、いったん全部忘れてみてください。
自分のためにできる小さなアイディアを実現することの方が大事です。
起業するためには「自分のため」という部分が欠かせません。
自分のためのアイディアを大量にため込んでください。
その中から、できるだけ小さなことから始めて、どんどん実現していきましょう。
すると、お金や時間、影響力、人脈が少しずつ増えていきます。
こうした環境ができてくると、
「あれ、これもできそうだぞ?」
という感覚が生まれてきます。
これが最高の動機になります。
できないこと、難しいこと、時間がかかること、お金がかかることはいったん放っておきましょう。
モチベーションも動機も出てきません。
今の自分ができることを目標にして、パパっと実現してください。
できそう→やる→できた(実現)
このサイクルができたら、動機はいくらでも出てきます。
結果が出れば楽しいですからね!
今回は以上です!