もともと私は結果が出せない人間だったので、独立で失敗する人の特徴や、成功するために変えるべきことがわかります。
ネット上には間違った情報もかなり多いので、注意喚起しながら説明していきます。
特に「行動量」については考え方を間違えると永遠に結果が出なくなりますね…。
これは私の経験上すごく重要なことだったので先に話しておきます。
後半は成功する特徴と、失敗する特徴をリストアップしていきます!
私が停滞から爆速成長に切り替わった時の心理的変化
私が成功体質に変わったのは、ダイエットで断食を始めてからです。
断食って「食べない」を続けるじゃないですか。
この時にやりたいことを制限するということが、すごく大きな結果につながることが分かったんですよね。
「独立する!」「儲ける!」って目標や夢を持ったとします。
例えば、ブログを書くぞ~ってことになる。
なのに、仕事から帰ったらダラダラ動画見たり、スマホいじって時間が無くなる。
だんだんめんどくさくなって挫折する、というのがよくある流れですね。
受験で失敗するとか、こんなん多いじゃないですか?私も含め(笑)
30歳になるまでずーっと「やりたいこと」「やるべきこと」に振り回されて挫折を繰り返してきました。
で、ダイエット成功という体験をし、ビジネスに応用したら結果がバンバン出るようになりました。
具体的には、やることを1つ決めたら、それ以外やらない、制限するという方法です。
睡眠と休憩はOK。休憩時間は散歩、横になるはOKだけど他はダメ。
例外なし。これでめちゃくちゃ結果出ます。
これが独立起業で成功する特徴として1番にあげられるものです。
1つに集中し、その他を一切制限できる人。
やるべきことに集中しようとするのではなく、その他のやりたいことを全力で「やらない!」と制限する力です^^
独立に成功する人の特徴
ここからは、独立に成功する人、失敗する人の特徴をリストアップして、少し解説していきます。※途中で、よくあるニセ情報についても触れます。
結果が出るまで仕事か睡眠しかしない
これがすべてだと思いますね(笑)
成功する人は、とにかくそれしかやらない。
睡眠や休憩はたっぷりとるからあんまり頑張ってるように見えないです。
その代わり、他のことをやらないから行動量が1つに集中して貯まっていく。
他のことを我慢するだけ、頑張らなくても結果が出せるので成功率がぐんと上がります。
本音を隠してやせ我慢する
1つに集中するための要素という感じです。
本当は遊びに行きたい、本当はゲームやりたい。
でも、1つに集中するためにやせ我慢して、わざわざ「やりたくないっ!」くらいのことを言ってしまう人です。
もちろん本心は違います。
でも、わざとやせ我慢して、本音を隠して嘘をつくことで行動を制限しています。
やせ我慢をして頑張っている人を見かけたら邪魔しちゃダメですよ(笑)
人脈作るのがうまい【なくてもOK】
人脈は作れなくても問題ないです。それが前提で話します。
人脈を作るのがめちゃくちゃうまいと、それだけで成功できます。
私の友人にしゃべってるだけで仕事取ってくるIさんという人がいます。
酒飲んで、人を笑わせて、仲良くなって、仕事をもらいます。
ハッキリ言って特殊スキルです(笑)
マネはできないので、すでにそんなコミュ力を持ってる人だけ使ってください。
特殊スキルを持っている【なくてもOK】
このような特殊スキルを持っていれば簡単に仕事になります。
営業だけでなく、プログラミングやデザインなどもそうですね。
ただし、必要かと言われたらそうでもないです。
無きゃ無いで別に構いません。
スキルのいらないビジネスはいくらでもあり、根性さえあれば稼げます。
1つに集中して行動量を貯め込みましょう。
感情を受け止めて利用する
感情をそのまま利用する人は成功しやすいです。
私は欲求が強いので、欲しいものがあると爆速で動くことができるというのを利用しています。
逆に、感情をコントロールして、ダメな部分を改善しようとすると停滞します。
この点は独立に失敗する人の特徴で詳しく話します。
なんでも60点で先に進める
独立して新しいビジネスを始めるとき、成功者のマネをするのが定石です。
この時、完璧にマネるのではなくて、60点くらいマネできたら次に行く、というやり方でどんどん進める人は成功します。
バランスよく全体の質が向上していき、無理なく成功することができます。
よくある間違い【これは嘘だ!】
ここからは、独立に成功する人の特徴として、良く上げられるものの中で、私が間違っていると思うものをピックアップします。
信念がある
独立起業に信念はいりません。
最後まで続けられる意思があれば、どんなビジネスでも成功することができます。
これは感情を捻じ曲げることにもつながります。
「信念がないと稼げない、だから信念を作る」という感じですね。
信念を作るってそもそもおかしいですよね。
無いものは無いので、早く行動を始めたほうがいいです(笑)
アイディアや発想力がある
アイディアも発想力もいらないです。
既存のビジネスから、自分ができそうなものを選んでマネして下さい。
「特別で自分だけが儲かるアイディアないかな…」
無いです。
ビジネスの中から早急にやることを決めてください(笑)
先見の明がある
未来を予測する力は合ったほうがたくさん稼げるかもしれません。
が、それが成功率につながるわけではありません。
未来を予測できても、動くのが面倒だって人は世の中にたくさんいます。
目の前のことしかできなくても、行動して当たり前の価値を作ることができれば稼げます。
行動力がある【重要!】
これは私も間違えていたことです。
行動力がある、行動量が多い、これは良いことですし、必須です。
ただし、問題はすでに行動力も行動量も十分は人が多いことです。
1つに集中していないことが問題なんです。
飽きた、つまらないと、色んな事に手を出しては行動を散らばらせている感じです。
ものすごい行動量で、結果が出ない中途半端なところでやることを切り替えている人がたくさんいます。
私もそうでした(笑)
結果が出るまでは、他のことを一切制限して、1つに集中する力を身につければ、一気に開花しそうな人がたくさんいますよ!
自分で考えて行動する
独立するなら何をするにも未経験みたいなものです。
自分で考えて行動してたら、間違った行動を取ってしまうのは当たり前です。
先に成功している人を良く観察して、できることからマネしましょう。
完璧にマネしないのがコツです。
60点くらいになったら次に進みましょう。
努力が足りない【重要!】
これは行動量と同じです。
努力は足りてる人が多いです。
しかし、その努力が散らばってしまう。
1つに集中して下さい。その他を制限して下さい。
そのまま結果が出るまで我慢です。
ちなみに努力自体は大事です^^
独立に失敗する人の特徴
ここからは独立に失敗する人の特徴です。
基本的には、上に書いたことと対になってるのでわかりやすいと思います^^
1つのことを続けられない【行動量はあるタイプ】
1つのことを続けられないという特徴が一番結果出ないです。
行動量がいくらあっても、やりたいことがたくさんあって、3日に1時間しか取り組まない。
そんなやり方では「結果」が出ないから、モチベーションも下がって挫折してしまいます。
他のことを制限しましょう。それだけで上手くいくはず。
同じことをずっとやってる【改善変更しないタイプ】
今度はやりたいことが全然ない人です。
何をやってもそれなりに楽しくできてしまうので、結果が出ない方法でもずーっと続けてしまいます。
…まぁ意外と1つのことに集中できてれば、小さな結果は出てくるのでいいんですけどね。
ただ、もったいないです。
せっかく「欲求が小さい」という最強の独立向き性格なのですから、少しずつ改善する意識を持ってください。
面倒なことから逃げる
いくら効率の良い方法を考えても、いくら楽しくやりたいと思っていても、面倒なことから逃げていたら結果は出ません。
やりたいことをやると言っても、どうしても「やりたくないこと」が「やるべきこと」として立ちはだかるものです。
真正面から向き合い、やりたいことを我慢して、一気に片付けるようにしてください。
行動する前にすべてを学ぼうとする
経営は事前に学ぶことが意外と少ないです。
行動し始めて、これが必要、あれの練習必須と分かってきます。
ラーメン屋さんは「上手いチャーシューの作り方」を学びますが、WEBデザイナーはチャーシュー関係ないですね。
同じ独立ではあっても、学ぶことは全く違います。
なのに、事前にすべてを学ぼうとするのはさすがに無理があります。
時間の無駄なので、早く行動に移しましょう。
感情をコントロールしようとする
感情をコントロールしていけません、行動をコントロールしてください。
面倒な作業を目の前にして、「この作業を楽しまないと…!」って頑張ってる人結構います。
しかし、面倒なことは面倒と思ってOK。
そのうえで、我慢していっきに片付けましょう。
楽しめる方法を考えたり、楽な方法を探したりするのは時間の無駄です。
息を止めて一気に終わらせてください。
成功者の強みをマネしようとする
同じ業界で先に成功している人の”強み”はマネしちゃダメです。
それは誰にもまねできないから強みなんですね。
1位を目指すのは面白いかもしれませんが、ビジネスで成功するなら60点、赤点回避程度で大丈夫です。
逆に、重要な部分が弱みにならないように注意してください。
赤点回避レベルの仕組みを完成させるのが最優先です。
できない理由を探す
独立前や独立したばっかりの状態ではできない理由なんか腐るほどあって当然です。
それをできる状態にするにはどうしたらいいか?と考えるしかありません。
面倒な行動や、難しいことを避けるくらいなら、独立しない方が安全です。
まとめ
ほとんど当たり前のことを言ってますが、行動量や努力については残念ながら考え方が広まっていません。
頑張っているのに結果が出ない人、努力しているのに前に進まない人、きっとこの記事が参考になったはずです。
1点集中、他のことを一切制限して頑張ってください^^