Q:友人を誘い2人で起業をすることを考えていますが注意点はありますか?
A:知識やスキルなど能力の高さで人を選ばないように注意。特別な能力が無くてもちゃんと働く人で、できれば専門の違う人と立ち上げれば大きな結果を残せます!
意外と他で言ってなかったんですけど、私が運営している運送業は3人でスタートしました。
で、今は2人が役員で、1人はサヨナラしてます。
今でも1人は一緒にやってくれていますが、その人はもともと自分で事業を運営している人です。
1人はサヨナラして、1人は今でも一緒にやってる、という経験をもとに2人以上で起業する場合の注意点をお話していきたいと思います。
結論から言えば、単独でも成功できる人間がメンバーに1人いれば上手く行きます。
そうでなければ、何人集まっても上手く行きません(笑)
一緒にやった方が良いか悪いかってすごく簡単な見分け方があるのでその辺を深く話していきますね^^
2人以上で起業して成功するなら、その内の誰かは1人でも成功できる人だ
2人以上で起業する場合、誰か1人でも成功できる人間がいて自由に仕事できる環境を作ってあげたらその会社は成功します。
これは確実。
誰が仕事してないとか、誰が能力低いとか、そんな小さいことに構わず仕事に打ち込める人間がいれば成功します。
つまり、その人がいれば、周りがある程度邪魔な行動を取っていても起業は上手くいくんです。
もちろん、2人で起業して、2人とも成功する人間だったら大成功します。
※起業に成功する人間については後ほど解説します
有名な話は、自動車のホンダですね。
本田宗一郎と藤沢武夫の話です。
本田宗一郎が商品開発だけをして、藤沢武夫がお金をすべて仕切る形で大成功しました。
本田宗一郎は金庫の鍵も印鑑も全部藤沢武夫に渡して、自分は研究開発に没頭していたらしいですね。
2人はまったく畑違いの人ですが、やってきたことを見てみると本田宗一郎は22歳、藤沢武夫は29歳ですでに独立してるんですよね。
つまり、2人でやらなくても、それぞれが単独で成功する人間だったんです。
「技術」の本田と、「金」の藤沢で、お互いに指示もせず自由に好き勝手やったとのこと。
お互いに一切口出しせずに、自分の計画を確認をとることなく勝手に進めたそうです。
まったく別のことをやっていて、お互いに結果を出していくから、能力差もわからないので邪魔になりようがありません。
自分が単独でも成功できる人間なら、相手も単独で成功できる人間を見定めないと損するでしょうね。
他のメンバーが単独で成功できる人じゃないなら、いつか邪魔になるのは確実です。
また、自分が単独で成功できないなら、相手の邪魔になるだけです(笑)
能力や意識の差は必ず出る。その時邪魔だと思わない関係を作れるか
創業メンバー全員が単独で成功できる場合でも、ちょっとした注意点があります。
同じ畑の人間だと意見が食い違ったり、指示を出したりすることでもめます(笑)
まぁ仲良くやれるってんならいいですけどね。
協調性がものすごく高い人間同士なら、同じ能力を持ってる人同士でやっても上手くやれます。
めちゃくちゃレアなケースです。
相手がのど乾いていることを察して、飲み物を用意するくらいの洞察力がなければ上手く行きません(笑)
私はとんでもなく協調性が高い(交渉力が弱いという意味でもある(笑))のでわかりますが、本当にそんな人間が2人以上集まって、しかもどちらも起業経営に対して適正があるというのはレアだと思います。
奇跡ですね。
ラリーペイジとセルゲイブリンのGoogleとか。
はじめ仲が悪かったらしいですが、協調性の高い人間は警戒心と同族嫌悪が強かったりしますからね(笑)
おそらく細かいところに気づき合える関係だったんじゃないかと。
先ほど話した、本田&藤沢のように、まったく顔を合わせずに仕事ができる状態が作れているならそれでOKです。
そっちの方が健康的に成功できます、たぶん。
2人以上の方が働く人間もいる
誰かに監視されている方が働く人間もいます。
一人で何かしようとするとすぐにダラけてしまうけど、会社とかグループで作業しているとバリバリ仕事する人ってのがいるんですよね。
とにかくそのグループの中で一番になりたいとか、競争心が強い人だとも言えるでしょう。
はたから見ていて冴えない感じの人間でも、一緒に活動するとイキイキする人ですね。
そういう人を見極められるのであれば、誘ってみるのも一興です。
…ただ、これから起業するって時に、あえて冴えない人の可能性を信じるほど余裕もないはずです(笑)
例えば、幼馴染の人で、グループ活動をするときだけすごく働くことを知っているとか。
そうでない限り可能性で人を選ぶのはやめた方がいいですね。
実は私がこのタイプです。誰かそばにいたり、外部からの刺激や、焦りのような感情があったほうが働きます。
今では1人でも頑張れる方法を見つけましたが、起業当時は自分が頑張らないことに本当に悩まされていました(笑)
モチベーションの上げ方は別記事で書いているので参考にしてください→起業に対するモチベーションを新しい「結果」の中から生み出す方法
一緒に起業すべきは、知識やスキルが高い人より「ちゃんと働く人」
はじめて起業するのに、すでに成功している人を誘うなんてことはあり得ないシチュエーションでしょうから、どんな人を誘えばいいかについて話していきたいと思います。
ずばり、
ちゃんと働く人
です。
1人でも働く人。
つまらない作業もガツガツこなしていく人。
目標を決めたら頑固で、誰にも止めることができないような人。
これだけで十分です。
起業する際に、知識やスキルの高い人を集めようとする場合があります。
しかし、会社で8時間拘束すればある程度働くような人でも、起業するとなって自由を与えられた途端に全く働かなくなる人が山のようにいます。
いくら知識とスキルがあってもダメです。
起業するなら、つまらない作業や誰にでもできるような雑用に、恐ろしいほど時間をかける必要がある場面が訪れます。
その時に「これは自分の仕事じゃない」とか「こんなことはやりたくない」と言うような人は絶対に成功しません。
はじめから資金が潤沢にあって、外注できるならまだいいかもしれません。
ただ、こうした雑務はどこにでも湧いて出てくるものです。
細々した仕事を、全部指示を出して外注するわけにもいきませんしね。
知識とスキルで人を選ぶとろくなことになりません。
目標を定めてちゃんと働く人なら、たとえ素人でも1年程度で1人前の知識とスキルを身につけて、他者を追い抜いていきます。
誰かと一緒に起業するなら、現状の能力で評価せずに、黙っててもしっかり働くかどうかを基準に見てください。
起業して成功する人の条件
これは上と一緒です。
ちゃんと働く人
が起業して成功します。これは確実。
例え特別な知識や技術が無くても、ちゃんと働けば起業しても成功します。
どうせいろんな壁にぶつかるわけです。
商品開発、集客、販売…すべて学び、試し、経験して上手くなっていきます。
しかし、ちゃんと働かない人だったら、いつまで経ってもできるようになりません。
勉強ばっかりして「こうすればいいのに!」と文句ばっかり言って、自分は何も作業してないという感じになります。
人間は、何でもやってれば慣れるものです。
トップにはなれなくても、一人前程度なら何でもできるようになります。
ただし、慣れるまでは時間をかけないとダメです。
勉強や計画ばっかりで、実際に作業をしなければ一切成長しません。
だから、ちゃんと働くこと。
嫌なこと、面倒なこと、つまらない作業に打ち込めること。
これができれば成功します。
そして、これができる人どうしが一緒に起業すれば大きな成功につながります。
できるだけ専門の違う人で、ちゃんと働く人ですね。
もちろん自分がちゃんと働かなければ意味がありませんけどねw
一緒に起業しない方がいい人
一緒に起業しない方がいい人ですが、もう説明不要ですよね。
ちゃんと働かない人
とは一緒にやっちゃいけません(笑)
具体的に言うと、
- 勉強ばかりしている
- 他人の観察(比較)ばかりしている
- なんの結果も出してないのに「自分にしかできない仕事しかしない」とか言う
- 1つのことを最後までやり切らない
- 作業量が少ない
- 休憩が長い
- 終わらせるという意識が無い
こんな感じですかね…。
夢を語ったり、大風呂敷を広げて人を集めるのがうまい人は意外とたくさんいます。
でも、いくら人を惹きつけても、働かない人は一緒にやっちゃダメです(笑)
考えてみれば、ちゃんと働く人って就職しても生活できるだけのお金をもらえるので、別に起業しようなんて思わなかったりします。
起業する適性のある人は、みんなサラリーマンやって満足しちゃってます。
だから市場に出てこない。
適正がある人はいっぱいいるんですけど、働くのが嫌じゃない人だったりするので、起業する意味がないっていう…
逆に、「お金!時間!自由!」と叫んで独立する人の多くは、働きたくない人です(笑)
だから起業して成功する人って少ないんです。
起業して成功する人が2人以上集まるって本当に難しいことなんですよ。
2人以上で起業するなら、全員が1人でも事業を成功させられるメンバーで
タイトル上かっこいい良い方しましたけど言い直しますね。
2人以上で起業するなら、全員がちゃんと働くメンバーで
ということです。
もういっちょ注意点は、畑(専門)の違う人が集まって、お互いに全く指示を出さない&計画の確認すらしないで活動をしてください。
この環境が作れたら成功します。
知識とかスキルとか関係ないです。
ちゃんと働く人なら、時間とともに一人前の能力を得るようになりますから気にしないでOK。
目標を達成する、計画を終わらせる。
1つのことに集中して寝る間も惜しんで働く人が集まれば、成功しないはず無いです。
※事故が無い限り。…あ、事故ってもちゃんと働く人ならリカバリーもできるから問題ないか
夢や未来ばっかり語って、渋谷でイケイケの起業して、資金調達だけして、ダンゴになって何もしていないバカにならないようにご注意です(笑)
今回は以上です!