Q:ブログの始め方を教えてください!
A:収益を目的としたブログをやるなら、独自ドメインでWordPressを使って始めるのがおすすめです^^
※独自ドメイン→〇〇.comを自分で取得したもの
※WordPress→ブログを超簡単にデザインできるツール
というわけで、今回はブログの始め方についてお話していきます。
単純にブログの始め方を知りたいだけなら他のサイトの方が画像付きで詳しいはずなので、ここでは会社用のWEBサイトや、商品販売、アフィリエイトなどの収益を目的とした収益を上げるためのブログを始める方法に特化して説明します。
「大変そうだな~」って思ったら残念ながらご名答。大変です(笑)
でも、3か月くらい死ぬ気でやったら収益は上がりますし、その後管理いらないのですごーくありがたい資産になります。
どんなに楽な仕事も、仕組みができるまでは楽じゃない。
これは真実。
息を止めて我慢するつもりで挑んでください^^
サービス終了の心配が無い独自ドメインを使おう
まずは独自ドメインについて説明します。
このブログの独自ドメインは「kazunori-tsukada.com」です。
これは自分で取得したものです。
逆に自分で取得しないものっていうのは、ブログサービスを使ってドメインを分けてもらう方法です。
アメブロ(ameblo.jp)とか、はてなブログ(hatenablog.com)とかです。
こういうドメインは、ブログサービスが終了してしまうとブログごと消える可能性があります。
※ちょっと昔の人はそれで大損した人もいっぱい
あと、独自ドメインじゃないと「アフィリエイト禁止」みたいなルールもあるので、収益目的のブログを作るなら避けた方がいいと思います。
独自ドメインを取得する方法はいろいろありますが、一番簡単な方法はXserverで取得する方法です。
Xserverとはレンタルサーバーのことです。
…レンタルサーバーとは、ブログを保存する場所で、そこにブログを保存しておくとネット上でみんなに見てもらえるようになります。
あとでまとめて、独自ドメインの取得とブログ作成までの手順を説明しますね。
WordPressはテンプレートを使って簡単にブログサイトを作るツール
WordPressは「簡単にブログを作るツール」と考えてください。
レンタルサーバーにインストールして使います。
※XserverにはWordPressをインストールするボタンがあるので一発です。難しくないよ
※インストールとは、「使えるようにする」って意味だと考えてください。レンタルサーバーで使えるようにする
インストールすると管理画面から「投稿」から記事が書けるようになり、ブログをスタートできます。
使えるようになるまでは1日程度時間がかかりますが、作業自体は1時間あればできちゃいますよ。
WordPressの面白い機能が「テンプレート」です。
テンプレートとは、ブログのデザインのことです。
写真や画像を当てはめるだけで、それなりのデザインでブログを始めることができてしまいます。
テンプレートはネット上で市販されています。
このブログで使っているのはWINGというテンプレートです。使いやすいのでお勧め。
Xserverで独自ドメインを取得して、WordPressのインストールまでできちゃうっす
肝心なXserverの使い方ですね。
Xserverを使えば、独自ドメインの取得、WordPressのインストールまで全部できてしまいます。
このブログは稼ぎ方に特化したいので、Xserverの登録方法、ドメイン取得、WordPressインストールは専門のサイトにお任せするってことで以下のリンクを参考にしてください↓
初心者でも迷わない!エックスサーバーでWordPressブログを開始するまでの完全ガイド
という感じで超簡単にブログが作れます。
費用としては年間1万円ほど。
少額とはいえお金はかかるので、ガンガン作り込んでいきましょう^^
HTMLの基礎だけ学んでおこう
なんの知識がなくてもとりあえずここまで来れば記事が書ける状態になっているんですが、HTMLの基本だけは覚えておきましょう。
HTMLとは、WEBサイトに文字を書いたりするためのコードです。
コードっていうのは「書き方」と覚えておけば大丈夫でしょう。
何も言わずにドットインストールの「はじめてのHTML」という動画(全15回、無料、各回2分くらいなので40分弱)を全部見てください。
「へ~、そういうのあるんだ~」って思えたら十分です(笑)
後で色々調整するのに役に立ちます^^
トップページのデザイン(画像をはめ込む)をしよう
トップページのデザインというとなんか難しそうですが、画像をはめ込むだけです。
WordPressのインストールをしたら、トップページの画像を入れる項目がすでにありますので、そこに画像を登録するだけでデザイン終了です。
画像を用意するのが大変ですね。
はじめは文字だけでもいいと思います。
デザインよりも、早く記事を書いて投稿していったほうがいいです。
もし良い画像を作ってデザインしたいということであれば、ココナラなどで作ってくれる人を探してみてください^^
固定ページにはすべてのお客さんに見て欲しいことを書こう
WordPressには記事を作る「投稿」以外に、「固定ページ」というものがあります。
どちらもただのWEBページなので違いはありませんが、分けておくと後々便利です。
固定ページには、会社概要や、商品販売ページなど、すべてのお客さんに読んで欲しい内容を書きましょう。
流れとしては、投稿ページの記事に検索キーワードでアクセスして、その後固定ページにアクセスが流れていく感覚です。
この時、「すべての投稿ページに固定ページへのリンクを自動的に貼る」なんてことができます。
固定ページを分けておかないと、固定ページ自体にもリンクが貼られてしまいますから、分けておくと便利なんですね。
固定ページは、たくさんの投稿ページ(入口)からお客さんが行きついて集まる場所って覚えておくといいでしょう。
投稿ページはWEBサイトの「入口」。お客さんの役に立つ記事を書こう
「投稿」というタブから記事を書くことができます。
ここで書いた記事は、検索キーワードに対し有効だと判断されるとGoogleの検索結果の上位に表示されるようになります。
たとえば、今読んでもらっているこの記事は、皆さんが「ブログ 始め方」というキーワードで検索するとたどり着けるように設計しています。
「ブログ 始め方」というキーワードには「ブログを始めたいけど、どうやったらいいのか?」という疑問が隠れていますよね。
また、私の経験上、ブログを趣味として始める人よりも、収益化を目指している人の方が多いと感じていますので、収益目的に特化した内容にしているのです。
読者の疑問や欲求と、ブログの内容がかみ合っていれば、最後まで読んでくれる人が多くなり、Googleも「良い記事だ!」と評価してくれて上位に表示されます。
検索した人がどんな気持ちでキーワードを入力したのかを汲み取り、それにこたえる記事を書くように心がけてください^^
キーワード選定の基本【重要】
記事を書く前に「キーワード選定」をしないといけません。
どんなキーワードに対する記事を書くかを決めるということです。
キーワード選定をする時に考慮すべきことは3点あります。
- 検索ボリューム
- CV関連性
- 自分との関連性
…はっきり言って、今説明しているのは有料級の内容です(笑)
ここまでまじめに読んでくれた人だけに教えます。
検索ボリュームとは「月に何回そのキーワードが検索窓に入力されているか」です。
CV関連性とは、「商品や目的とキーワードにどれだけ関連性があるかです。
※CVとは、コンバージョン、成約という意味です。成約にどれだけ関係があるかっていみですね。
自分との関連性とは、「自分がそのキーワードに答えられるだけの知識と経験があるか」です。
この3つの指標を合算して、あなたが対策するべきキーワードを決めて行きます。
※「対策する」とは、キーワードに対して記事を書くということ
流石にこれ以上は無料だと話せません。
…センスのある人だと、これだけで適切なキーワード選定ができてしまうでしょうけどね(笑)
「文章が書けない…」を解決するトレーニング
ブログはできたし、書くべきことも分かった。
しかし、文章が書けない…!!って人は多いですよね。
私も文章は苦手な方でした。
作文とかホント苦手でしたね。
今では毎日ガツガツ文章書きまくってます。
たしか、26歳の時にブログを始めましたが、だいたい2か月ほどで文章を書けるようになりました。
方法は簡単です。
面白い文章をPCの画面左に表示、右側にはメモ帳を表示。
そして、ひたすら書き写す!
以上です(笑)
だいたい20万文字やりました。
そしたら書けるようになりました。
だから、文章の雰囲気はその当時マネした人に近しくなってると思いますね(笑)
タイピングの練習にもなりますから、ブログを書き始める前に、好きな文章を書く人を探してマネしてみるといいです。
20万文字でかなり似たような文章を書けるようになるはず。
商品販売ページは、買いたくなるページのマネで良い
商品の販売ページを作る際にも文章力が必要ですね。
コピーライティングなんて言われたりします。
ただ、深く考える必要はありません。
これもマネでOKです。
他社の買いたくなる販売ページを探して、それと同じ構成で書いてください。
たくさんの販売ページを書かないといけないということであれば、また販売ページも好きなものを集めて20万文字書き写ししてください。
量産できるようになります。
あと、経験が重要です。
どうしたら売れる、どうしたら売れない。
こういうのはとにかく完成させて、外に出してみてから学ぶものです。
始めから売れることを期待しないで、適当に実験するつもりで楽しんでください。
できているかどうか不安で止まってしまうのが一番まずいです。
行動、行動、行動、学ぶ、行動行動行動です。
とにかく形を作って外に出してみましょう。
ブログ作成は時間がかかる。しかし、ダラダラやったら100%挫折する
とりあえずブログの始め方については語り切りました。
ここからは、始めた後に訪れる最大の問題についてお話します。
ズバリ、挫折です。
ブログを始めた99%以上の人が挫折して辞めてしまいます。
収益化を目指したブログなんて検索結果の圏外(ランクに入らないぐらい下)で大量に眠っています。
上記のようにブログを始めるにあたって大量の作業が必要なのですが、やるとしたらどんなペースでやりますか?
ブログのやり方を教えている経験上、「ゆっくり計画的にコツコツやっていきます!」という人はほぼほぼ全員失敗しています。
悲しいお話ですね。
逆に、空いた時間をすべて投資して、寝る間も惜しんで作業する人は、だいたい結果を出しています。
まぁ、当たり前なんですよね。
計画してコツコツやって、何年もその計画通りに進める人って、別にこんな記事読まないでしょう。
就職して、20年30年働いて、最高の技術を身につけて、社会のエリートコースをひたすら進んでいくでしょう。
個人で起業する場合って、逆転狙いでしょ?(決めつけw)
私も逆転狙いでしたし。というか就職しても続かないのは自分でわかってたから、そうするしかなかったんですけどね。
計画しても性格や性質上、どうしてもその通りに進まないから起業する。そんなもんです。
だったら計画したり、ペースを調整したって無駄です。
短期間でいいので息を止めて我慢するくらいのノリでやってください。
挫折しそうになったら「極端な活動」をして結果を出せ
何でそんなキツイやり方をしないといけないのかっていうと、我々個人で起業しようって輩は、「結果」でしかモチベーションが上がらないからです。
「結果」というのは、
- お金が欲しい
- 時間が欲しい
- 自由が欲しい
- 実力を認めさせたい
という、いかにも現金な目標です(笑)
これが出てこないと絶対にやる気なんて出てきません。
やる気が出ない状態がずっと続けば挫折するに決まってますね。
だから、できるだけ短期間で大きな結果を出さないと先に進めなくなるんです。
行動を続けるために結果を出さないといけないんです。
結果を出し続ける人っているじゃないですか?
あれは才能やセンスでそうなっているんじゃなくて、結果を出さないとやる気なくなって止まってしまうことを自分が一番知っているから意地でも結果を出すんです。
私はその状態を「息を止めて我慢している状態」と比喩しています。
ただただ、無意味に我慢している感じです。
そこで「結果」という空気を取り込んで、さらに息を止めることができます。
はじめたばっかりって結果が無いじゃないですか。
だから、夢や希望をおかずに頑張るんですけど、それらは「結果」ではないので、時間が経つごとに消えるんですよ。
できるだけ早く「結果」を出さないと、夢も希望も逆に悪さするようになります。
他人の成功をうらやんで嫉妬したりね。
1日だけでいいので、「極端な活動」をしてみてください。
起業とかお金稼ぎとか、ブログじゃなくてもいいんです。
ダイエットが一番やりやすい。
24時間断食したら体重減りますからね。その結果をもとにまた息を止めます。
モチベーションを維持する方法はこれしかありません。
1つのことに全力投資、他のことは一切しないという行動制限です。
まとめ:この記事だけでブログは上手くいくでしょ!あとは死ぬ気で取り組め!
今回はブログの始め方って話なので基本からダーッと説明しましたが最終的に精神論になりました(笑)
…いや精神論でもなんでもないですね。
1つの目標を決めたらそれ以外やらないだけで十分上手く行きます。
私は人の心の動きに敏感なので、「結果」というものがどれだけモチベーションに影響しているか気づくことができました。
結果が出るまでのモチベーションを出すのが一番難しいとかね(笑)
これは本当に息を止めて我慢する感覚でしか解決できません。
結果を出していく人間が、どうしてとんでもない早さで成功するのかもわかっていただけたはず。
結果が出ないと挫折するからです(笑)
収益目的のブログを始めて、成果を出していくのであればとにかく毎日24時間記事を書くことに専念してください。
他の仕事がある場合も、頭の片隅にブログのことを考えるようにしてください。
ちょっと結果が出ればその後はそれを燃料にしてさらに頑張ります。
息が続くまで、止めて、我慢です。
最終的な結果の大きさは我慢比べでしかありませんからね!
これから収益目的でブログ始める方は覚悟を決めて死ぬ気でやってください。
短期間でいいと思います。1か月~3か月、そればっかりやってください。
結果がでたら頑張らなくても体が動くようになりますからね!
それでは今回は以上です!