Q:起業して成功するまでの道のり、手順を教えてください!
A:①売るものを決める、②集客から販売までの仕組みの作り方を知る、③死ぬ気で集中して仕組みを作る→⓪その前に行動力とやる気について学んでおく。
今回は起業して成功するまでの道のりと手順について解説します。
個人で人脈0・資金0から始める方法に特化して話していくので、下請けメイン、営業メインの起業には触れません。
簡単に言えば、サラリーマンやってて特別なスキルとかお金とか無いけど、起業して人生変えたい!みたいな人向けです。※起業は人生変わるけど、ずっと楽できるわけではないよ
それじゃあ本編へ!
起業を成功させるまでの道のり【手順全体図】
まずは全体像を確認しておきましょう。
- 売るものを決める
- 集客から販売までの仕組みの作り方を知る
- 死ぬ気で集中して仕組みを作る
この3つだけです。それぞれ適当にやるとだいたい失敗します(笑)ひとつひとつ丁寧に解説していきますね。
また、起業の道のりに入る前に絶対に学ばないといけないことがあります。
- 行動とやる気を継続させる方法
これだけは先に学んでおいてください。
とはいっても、まずは起業の道のりが気になると思うのでそちらの開設をして、最後に行動とやる気を継続させる方法について語ります。※本当は行動とやる気の方が大事だよ
道のり①:売るものと方向性を決めよう
漠然と全体像を追いかけるところから始めるといつまで経っても前に進みません。
まずは、「売るものを決める」ということに集中してください。
起業するということは、あなたが何かを売るということです。それは「〇〇を売っている人」という肩書がつくということです。
つまり、「儲かるor儲からない」の話の前に、「これが売りたい!」「これを広めたい!!」という強い動機が無いといけません。
良く間違ってしまうのが、売りたくもない「ネットワークビジネス」とか「情報商材」とか、儲かりそうなビジネスに飛びついてしまう場合です。
納得できる商品を選択しないと、集客の部分で躓きます。
「自分がこんな仕事をしているなんて恥ずかしくて友達に言えない…」とか「名前や顔を出した方が効果が高いだろうけど、こんな商売じゃできない…」とかね。
どんな商売でも頑張れば年収1000万円くらいならいけます。私の起業の師匠は「ゴキブリ専門家でもいける」って言ってました(笑)
だから、あなたの人柄や人生を表すような商品を選んでください。そうじゃないと起業は成功しません。
なんなら「カフェやりたい!」とか「ラーメン屋やりたい!」とかでも大丈夫です。普通にやりたい仕事を選んで起業を目指してください。
選んだ仕事を死ぬまでやるなんてイメージも必要も無いです。ITで自動化したり、従業員を雇ったりすればあなたがいなくても回る事業が作れます。
好きなことを好きな時に好きなだけやれるのが起業です。好きな仕事を選んでください。好きな商品を選んでください^^
道のり②:集客から販売までの仕組みの作り方を学ぼう
勉強タイムです。起業したらメインの仕事は仕組み作りです。
仕組みの作り方を間違えたら永遠に前に進みません。問題を起こさずに回り続ける事業の仕組みを完成させれば、その後はメンテナンスも少なく収入を得ることができ、お客さんにも満足してもらえます。
仕組み作りには以下の知識が必要です。
- 集客
- 販売導線
- 決済
- 提供
- ITと雇用による自動化
それぞれ詳しくお話していきます。
1.時代に合った集客方法を学ぼう
集客の基本は露出です。たくさんの人にあなたが何をしているのかを知ってもらうことができれば集客は成功です。
集客における「やるべきことの本質」は味方を集めることです。具体的には、誰かにとってプラスになることをしていけば良いですね。
商品を改善したり、困っている人の悩みを解決したり、相談に乗ってあげたり…
それだけで人は集まってきます^^
ただし、時代に合ったやり方をしないと誰にも伝わりません。
例えば、今はみんなネットで記事を読んだり、動画を見たり、SNSに時間を使っています。気になる情報を探したり、悩みを解決する方法を探したり、楽しめるものを探しています。
だから、
- 商品の改善をして、大きな悩みに答えられるようになったことをブログ記事で発信する
- 困っている人の悩みを解決するためにTwitterで情報を発信する
- 隙間時間に楽しんでもらうために、YouTubeに動画を投稿する
などなど、
誰かにとってプラスになる行動を時代に合った方法で提供する
これができればたくさん人が集まってきます。
また、集客に慣れてきたらターゲットとか、成約率を考えていきます。
私のブログなら、起業に関する情報に特化して発信することでターゲットを絞っています。
まぁターゲットとか、成約率とかは感覚と経験も必要なので、まずはあまり気にせず他人が喜ぶことをたくさんする!という方向性で集客は問題ありません。
良いことをしていれば、めぐりめぐって良いことが起きます。それは集客でも同じことです^^
2.商品説明などの販売導線を学ぼう
コピーライティング、ですね。個人で起業して経営者になるなら避けて通れません。
…と脅す人が本当にたくさんいます。あんまり気にしないでください(笑)
というのも、商品の説明は「わかりやすく、漏れなく書く」ということができれば成功です。センスや才能ではなく、練習と慣れでできるようになります。
文章で人にわかりやすく伝えるのが苦手なら、売れている商品の説明欄を参考にして文章を書く練習をしましょう。
練習のやり方は簡単です。
PC画面の左側に売れている商品の説明を、右側にメモ帳を開いてください。そして、ひたすらキーボードを打ち書き写します。
私はこれを20万文字やったところ商品が売れるようになりました。
もちろん、コピーライティングは深く深く学ぶこともでき、コピーライティング自体を仕事にする人もいます。興味を持ったらさらに魅力的な文章を書くために研究をするのもいいと思います。
ただ、コピーライティングを仕事にしないのであれば、「わかりやすく丁寧な説明」で十分です。あなたの仕事は仕組み作りであり、早く全体像を作るほうがずっと価値があります。
もっと良いコピーにしたいと思うなら、お金ができたらプロに頼みましょう^^
あとは販売導線の概念を知っておきましょう。
販売導線とは、お客さんとの接点から商品の説明→商品の販売へとつなげる道筋です。
具体的には、先ほどの集客で使っていた、ブログ・Twitter・YouTubeなどからWEBサイトに商品の説明ページにつなげるというのが分かりやすいですね。
段階を踏んでお客さんと仲良くなり、信頼してもらえている状態を作ってから商品を説明すると、説明を正しく理解してくれるようになります。
…商品が売れやすくなるわけではありませんからここは注意です。
お客さんは信頼関係を作らないと、ほぼ確実に誤解します。なにかやましい裏があるんじゃないかと疑うのが普通です。価格は妥当か、嘘はないか。
しかし、信頼関係ができるとあなたの説明を真剣に聞いてくれるようになります。説明を聞いて、商品を購入するかどうか考えてくれるようになります。だから、商品が正常に売れるようになるのです。
ブログからメルマガ、メルマガから商品ページへと段階を踏むのはそのせいなんですね^^
ちゃんと説明を聞いてもらえなかったら、経営しているこちらはもちろん、お客さんだって損をすることになります。悩みを解決できる良い商品だと気づけないままになってしまいますからね。
販売導線の概念を持ち、信頼関係を作ることができる仕組みを作りましょう。
3.決済の仕方を学ぼう
手渡し、銀行振込はみなさんご存知の通り。だけど、これらは一番面倒な決済方法ですね。
WEBページ上に決済ボタンが作れるPaypalは絶対覚えておいてください。オンラインでクレジットカードを使って決済してもらえるようになります。
…そんなもんですかね(笑)
今後は仮想通貨が基本になりますから、時代に合わせた決済方法を常に学んでおいてください。
4.商品の提供方法を学ぼう
こちらも、直接手渡し(直接指導)、郵送、オンラインなどがあります。
例えば何かの教材であれば、昔はビデオやDVDを郵送していましたが、今では動画をYouTubeなどにアップロードしたり、ファイルを直接オンラインで送付したりできるようになりました。
お客さんがすぐに、楽に受け取れる方法を考えて使っていきましょう。
また、Paypalで購入があると、自動的にメールを送ってくれるPaymailというツールもあります。できるだけ手動での対応を減らすために、こうしたサービスを利用して自動化していきましょう^^
5.ITと雇用で事業を自動化しよう
ここまで来れば仕組みのベースは完成です。ただ、あなたが仕組みの中で作業をしていたら、いつまで経っても価値が広がっていきません。
ラーメン屋をするなら、あなたがラーメンを作らないとおいしいラーメンができないのではその店でしかあなたのラーメンを食べることができません。
なので、あなたがいなくてもクオリティを下げずに仕事が回る仕組みを作っていきましょう。
例えばWEBサイトを作るのは典型的な例ですね。
あなたのラーメン屋にまつわるお得な情報や役に立つことをWEBサイトで発信して人を集めます。→あなたがチラシを配らなくても人が集まるようになります。
ラーメンのこだわりや説明を商品ページに記載します→あなたが説明しなくてもお客さんに自動的に説明ができるようになります。
あなたのラーメン屋の位置をGoogleマップに表示して、WEBサイトで見られるようにします。→あなたが道案内をしなくても大丈夫です^^
他にも予約機能をつけたりするのもいいですね!人が並ぶくらいおいしいラーメンを作り、予約機能を使ったら面白いと思います。
また、人を雇って、代わりにやってもらう仕組みも作る必要があります。
ラーメンの作り方はマニュアル化し、感覚でやっていた部分は必ず量を計って従業員に守ってもらいます。そうすれば、あなたが作るラーメンと同じ味のラーメンが従業員でも作れるようになります。
ちなみに、集客、販売などが絡んでラーメンが売れているので、マニュアルを盗まれて店を出されてもそれだけで同じ結果が出せるわけではありません。
楽して儲けようとする人に、仕組み作りの概念なんてわからないし、仕組みを完成させる根性はないので気にしなくていいですよ(笑)
道のり③:死ぬ気で集中して仕組みを作ろう
やり方はここまでで理解出来ましたね?ぶっちゃけ勉強するまではワクワクしながらできるので楽しいものです。
しかし、ここから実際に仕組みを作るという話になると、一気に難しくなります。
- やるべきことがあるのに集中できない
- やることはわかってるけど怖くて実行できない
- 現状に満足していて、頑張りたくない
いろんな理由がありますが、現実に仕組みを完成させるというのは難しいものです。
でも、夢や目標ができたなら、初動だけは集中してください。ある程度仕組みを作り、形が見えてこなければモチベーションは下がる一方です。時間が経てば経つほど、夢は夢だと認識するようになり、現実化するのは無理だという結論に向かっていきます。
他のやりたいことを一切制限し、死ぬほど集中します。それしかやらない、それ以外は我慢。
もちろん、休憩と睡眠はしっかりとってください。でも、リフレッシュにゲームやるとか、動画見るとかは禁止です。しっかり目を閉じて休んだり、おいしいご飯を食べて休憩してください。
形ができるまで一気に走り抜けることができれば、その後はパラダイスです(笑)自分がいなくても回る事業から収入が入ってくるんですからね!すごいことです^^
道のり⓪:行動力とやる気を継続させる仕組みを学ぼう←超重要!!
ここまでの起業の道のりをやり切ることができたら、人生変わってるはずです。簡単そうに見える人もいるでしょうし、面倒に感じた人もいると思います。
起業の成功率・存続率は10年で6%と言われています。ただ、これは法人化した企業の場合です。行動を始めたのに、法人化までたどり着けず、1円も稼げずに終わった人たちを加えたら、成功率は0.1%にも満たないでしょう。
何故こんなに成功率が低いのかと言うと、
1つに集中して素早く「結果」を出すことができないから
です。
成功者はみんな「速さが大事」と言いますが、これは早く結果を出さないとモチベーションが無くなって挫折するからです。
結果を出し続ける人だって同じ人間ですから、ずっと「結果」が出なければ嫌になって辞めてしまいます。挫折するってことですね。
だから、夢からもらったモチベーションが枯れ切ってしまう前に、急いで「結果」を出してモチベーションを再補充します。
1つに集中しないとこのサイクルが出来上がりません。「ダラダラやってもやるべきことをやれば上手くだろう」という考えだとどうしても時間が間に合わず、やる気が無くなって挫折してしまいます。
この仕組みを頭に入れておいて下さい。
起業をするなら、形を作るまで一気に作業をしてください。ゲームも動画も、スポーツも飲み会も全部禁止です。辛いと思いますが、それが短期間(3~6か月)でもできれば起業の成功率はぐぐっと上がります^^
ぜひ、結果が出るまで駆け抜けて起業を成功させてください!
今回は以上です!