100万円貯めてフランチャイズ加盟して起業するのは、すべてがそろっていて手軽でいいですね。
ただ、今回はそれよりもっと簡単に、しかも大きな結果を出す起業方法をお伝えします。
フランチャイズ起業のデメリット
手軽なフランチャイズ起業。すべてを大元がやってくれるので楽ではありますが、反面デメリットもあります。
①収益性が低い
商品も、マーケティングも全部大元がやってくれているので、その分ロイヤリティーを払わなければいけません。
また、自分で個性的なマーケティングをしようとすると大元からストップがかかります。
「勝手なことをしないでください」
と言われてしまうのです。
結局やることは、1店舗の店長レベルのことしかできませんし、それ以上のことができないので収益もそれなりです。
つまり、就職するのとあまり変わりません。
②楽しくない→モチベーション低下
「起業したい」という欲求のみで始めて、仕事選びで失敗するとモチベーションの低下に伴って行動量が下がります。
すると理想通りの結果を出せなくなります。
起業して上手く行く人は圧倒的な行動量があります。
それは、仕事で
・やりがい
・楽しさ
・収入
など、たくさんの欲求を満たすことができるからです。「頑張ろう」と自分を奮い立たせなくても、やりたいからやるという自然な流れで爆発的な行動をしてやり抜きます。
この自然な流れがフランチャイズでは生まれません。
つまり、フランチャイズ起業をしても
「おれ、起業したんだ」
と言えるだけで、収入は就職とあまり変わらず、自由度もなく、起業目当てで始めると楽しくもないという不利な状況でやっていく必要があるため、成功するのは意外と難しいです。
100万円以下でできる、フランチャイズより簡単な起業方法
起業の基本は、
・仕事選び
・商品開発
・集客(マーケティング)
・販売
です。これらのやり方を覚えれば起業できます。
集客~販売はネット上で検索すればやり方を学ぶことができます。
集客と販売を覚えるだけでも、
「フランチャイズは不自由過ぎて儲からない」
と理解できるはずです。
また仕事の選び方や、商品開発を覚えると、フランチャイズ起業に対して
「なんでそんなつまらないことに人生の時間を使わないといけないんだ」
と思うようになります(笑)
最短最速の起業方法
ここからは簡単な起業方法を解説します。
仕事選び
まずは仕事選びから始めましょう。自分の欲求ができるだけ多く満たされる仕事を選びます。
収入、他人からの気持ち(尊敬や信頼)、時間などのよくある欲求から、スポーツやゲーム・音楽などの趣味、好きな食べ物でもなんでもいいので欲求を書き出してみましょう。
・好きなこと
・興味のあること
・解決したいこと
これらを全部書き出して、それをもとにして欲求を「〇〇したい」という形で書き出すといいでしょう。
書き出した項目は、さらに細かく分けて具体的に書けないかを検討して、大量に欲求を見つけ出しましょう。
最後に、それらの欲求ができるだけ多く満たされる仕事を仮定しましょう。
すでにある職業で一番良いものを選ぶと間違いが少ないです。その職業を自分用にちょこっとカスタマイズすると個性がでます。
とにかく、自分の欲求ができるだけ多く満たされる仕事を見つけてください。そうすることで、行動力とモチベーションにつながり、圧倒的な行動量でやり通すことができるようになります。
商品開発
仕事選び~商品開発はネット上で情報を探しても有効なものが見つかりません。
起業のやり方を教えている人でも、集客と販売がメインなので、結局何もスタートできないというのはよくある話です。
商品開発は仕事選びがうまく行っていれば、あとはニーズとウォンツの違いを知ればできるようになります。
ニーズは日常的・一般的になっている商品、ウォンツは新しい価値です。ウォンツはたくさんの人にとって当たり前になると未来のニーズになります。
今のニーズを改良したり、他のニーズを複合させたりするとウォンツに変わります。
ウォンツの詳細な作り方はメルマガで詳しくご説明していますので、よろしければご登録ください。
集客・販売
予算100万円だとあまり広告費をかけられないので、ブログホームページで集客するのが良いでしょう。
WordPressを使ってホームページとブログを一緒に作って、そこにアクセスを集めます。
文章の書き方などは上手く行っているホームページを参考に書いていけば売れる文章が書けるようになります。
アクセスの集まる記事の書き方は、「SEO」や「コンテンツマーケティング」というキーワードで検索して学んでください。
集客や販売に関してもメルマガで解説していますのでよろしければご登録ください。
いきなり理想の仕事で起業できない場合は…
ほとんどの人が、自分の欲求を多く満たす仕事でいきなり起業するのは難しいと思います。
準備をしていきましょう。
・スキル
・実績
・人脈
・お金
など、起業するために必要な準備をしていきます。
これらが効率よく手に入る仕事を先に経験していく予定を立てるのですが、これを「キャリア設計」と呼びます。
最終目標の仕事に魅力があればあるほど、途中過程でもモチベーションが下がらず、行動量で必要な準備を整えていくことができます。
その仕事が就職だろうと、フランチャイズだろうと、起業だろうと関係ありません。
すべては最終的にたどり着く理想的な仕事のためですので、得られるものが得られればOKという気持ちに自然となります。
ただ、資金のかかるフランチャイズを踏み台に使うのはあまり得策ではありません。
就職してスキルと実績を身につけつつ、起業の勉強をするのが効率がいいと思います。
すでにスキルがある場合には、今できることで起業して勉強しながら必要な準備を整え、起業に対しても万全な状態で最終目標の仕事に就くのが良いでしょう。
まとめ
というわけで、やる気があるならフランチャイズはしなくていいという結論になりました。
スキルや実績が欲しいなら就職するのが一番ですし、すでに力があるなら勉強しながら起業してしまうのが良いでしょう。
起業の要素は上で説明した通りです。これらができる状態になれば、100万円投資してもほぼ使わないで黒字になっていくでしょう。
起業にお金がかかる時代は終わっていますので、まずはフランチャイズは頭から外してやってみるのが良いと思います。