今回は初心者向けに、ブログで稼ぐ方法について書きます。
私の実績としては2015年から運送業の集客のためにブログを始めて、半年ほどで月商100万を達成しました。
今ではブログを4つほど運営していて、それぞれからそれなりの収益が上がっています。
で、ブログで稼ぐ方法なんですがめちゃくちゃシンプルです。
以下の言葉だけ覚えておいてください。
読者を集めて、商品を置く
これ以外にやることはありません。
どんな記事を書けばいいかとか、商品と記事の関連性を持たせるとか、売り上げを伸ばすための方法論はたくさんありますが、基本は「読者を集めて、商品を置く」ということだけ考えていれば稼げます。
学ぶことはあまり多くないんですが、どちらかというと結果が出るまで継続する方が難しいですね(笑)
行動し続けるのは難しいです。その辺も含めてシンプルにお話できたらと思います。
ブログで稼ぐ方法はシンプル
もう一度、ブログで稼ぐ方法を確認します。
読者を集めて、商品を置く
はい、シンプル。
じゃあ、どうやって読者を集めればいいのか。
さらに、どんな商品を置けばいいのか。
この2つが分かったらあとは行動するだけです。
※行動するだけ…って言ってもそれを続けるのが難しいので、あとで詳しく話します。
読者を集めるためにやること
読者を集めるためにやるべきことは、
需要のある記事を書く
これだけです。
できるだけ多くの人が必要としている記事を書けば、それだけたくさん人が集まってきます。
ブログのテーマどうすんのって話なんですが、
・商品から決める
・知識&経験があること
この2つのアプローチで決めることになります。
※商品については次の項で説明してます
・商品から決める
利益の出る商品を先に決めてしまう方法です。
商品をもとにテーマを決めてスタートすると、書くべきことが自動的に絞られることになり、考えなくていいので運営が楽になります。
ただし、つまらないです(笑)はじめの3日は良いけど、それをずっとやるとなるとかなりしんどい。
私はおすすめしません。
・知識&経験があるで決める
自分の好きなこと、知識&経験のあることをテーマにして記事を書く方法です。
記事の内容にオリジナリティが出たり、書いてて楽しいとかいろいろメリットあります。
ただし、どんな商品を置けばいいのかって考えたり、それが売れるようにする仕組みを作る時に難しくなる可能性があります。
自分で商品を作らないといけない状況に追い込まれる場合もあります。
…が、それができると爆発的に稼げます。
それに楽しいので、こっちをおすすめします。
商品なんて後から考えてもいいですしね!
どちらにしても「需要」を意識
結局は長く続けていると面倒になるし、飽きるのでテーマの選び方はお任せします。
ただし、稼ぎたいなら「需要」だけは意識してください。
需要がなかったら絶対に読者は集まりません。
好きなことを書いても需要が無かったら仕事になりません。
オリジナリティを追求しても需要が無かったら…以下略
お金を稼ぐためにブログをやるんだから、需要は意識しましょう。
需要の無いことをブログに書くのはただの独り言ですが、需要のある独り言は釈迦の説法になります(笑)
需要を意識。これは必須です。
※需要の調べ方は後で説明します。
ブログで稼ぐための商品
ブログに置いておく商品は以下の2つしかありません。
・広告
・自分の商品
ほとんどの場合自分の商品は持ってないと思いますのでまずは広告置けばいいです。
広告には種類があります。
・クリック課金→Google広告
・アフィリエイト
他にもありますけど、これだけ覚えておきましょう。
一番簡単なのはGoogle広告です。貼り付けておくだけ。
アフィリエイトになると販売できた時の利益は大きくなりますが、売るための文章が必要になることもあります。
Google広告やるなら記事のテーマはなんでもOKです。ただし、単価が低いので需要のでかい記事を大量に書く必要があります。
何が書きたいかなんて言ってられません。アクセス数がすべてです。
でもこれがビジネス感覚を養うのに重要になります。もともとある需要に応えるという基本の姿勢が身に付きますね。
これができたらご飯食べていくのに困ることはなくなるでしょう(笑)
アフィリエイトや自分の商品を販売する場合は、販売する商品と関連性のある記事を書きます。
テーマが絞られるので、書ける内容が少なくなります。すると、需要の総量も小さくなります。
なので、単価の高い商品を用意する必要があり、それを販売しなければいけないという難しさが生まれるわけですね。
まずはGoogle広告と、アフィリエイトから始めたらいいと思います。
アフィリエイトはA8だったり、Amazonを使うといいです。
結局、何から始めればいいのさっ!
「あーいろいろ面倒で嫌になってきた!」って声が聞こえてきそうなので、テーマ決めから収入が発生するまでのシンプルなガイドラインを作ってみました。
- テーマを決める(商品or経験から)
- キーワード選定する→後ほど解説
- ブログを開設する
- 1記事書いてみる
- 広告貼り付ける
- たくさん記事を書く
これで1000記事書くつもりで、需要のある記事をガンガン書けば飯食っていけるくらいは自動的に稼げるようになります。
…本当にこれだけです。シンプルですよね?
このガイドラインを見て、
「じゃあ、ブログの開設方法がわかればいいな」
「広告の貼り付け方を学ぶか」
と必要なことを学んで、実行してください。
ちなみに、稼げないからと言ってここに書かれていること以上勉強しても意味がありません。
稼げない場合、このシンプルなガイドラインを「やりたくない」と感じ、それから逃げ続けているはずです。
「学び続ける人」は稼げません。
学ぶことは一見「正しい行動」に見えますが、残念ながら学ぶ必要が無いときに学んでも結果は出ません。行動しましょう。
あ、ただし自分を追い込み過ぎないようにしてくださいね。やれるときにやるべきことをやりましょう。やる気が無さすぎたり、やれない時は無理しない。
そんなに学ぶことは多くないはずなので、ネットで調べながらガンガン進めてください。
ちなみに、ブログはWordPressがおすすめ。テーマはWordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」を使ってみてください。おすすめ!
需要のある記事の書き方
ここからは需要のある記事の書き方を説明します。
できるだけたくさんの人に必要とされる記事を書き続けます。
そうするとたくさんの人がブログに訪れてくれるようになります。
で、どんな記事が需要あるのか調べて、どんな記事を書くか決めることを「キーワード選定」と言います。
ここのところを詳しくお話していきますね。
キーワード選定のやり方
これもシンプルに行きましょう。
商品(広告)に関連するキーワードを需要の高い順に並べる
以上です。
で、やるべきことは
・商品に関連するキーワードの抽出
・需要の大きさを調べる
この2つです。
まずは自分の頭で商品に関連するキーワードを考えます。
例えば、このブログなら、「起業」「仕事」とかです。
それを関連キーワード取得ツールに入力して、大量のキーワードを抽出します。
エクセルなどにまとめておきましょう。
ここまでで一区切り。やってみてください。
次に、Googleのキーワードプランナーで検索数を調べます。
先ほどまとめたキーワードをすべてキーワードプランナーに入力して、検索数を調べてください。
検索数順に並べて、需要の高い順にします。
ここまででまた一区切り。
あとは上から記事を書いていきます。
ただし、ひとつひとつキーワードで検索してみて、「さすがに自分が書くべきことじゃない」とか、「企業やポータルサイトばかりでブログ向きじゃない」と思ったら書かなくていいです。
そのキーワードを検索するときに抱えている疑問に対して必要な回答を用意できるなら書きましょう。
あまり深く考え込まないで「自分に書けるか、書けないか」で判断してOKです。
大事なのは知識と経験
記事の質を上げるには、ブログのテーマに関する知識と経験が必要です。
PCの前で、他のブログに書いてあることを調べて、言葉を変えて書くだけでは必要のない記事ばかり増えていきます。
そうではなくて、自分が選んだテーマに関する活動を実際に進めていき、知識と経験を増やしていくことで記事の内容を更新していきましょう。
今使える生きた情報が人を集めてくれます。
で、こうした知識と経験を増やすには、やっぱり自分の好きなこととか、普段やってることをテーマにした方がいいと思います。
「稼げるからクレジットカードのアフィリエイトをやろう」とテーマを決めて、他のサイトと同じようなことを書きまくるのはネット上に同じ内容がバラバラと散らばることになるだけなので、Googleだって「それもういらないよ」ってなります。
そうなったら検索上位に表示されるのは難しいので、アクセスも集まりませんね。
だから、最終的に目指すのは、自分の好きなことをテーマにブログやって、自分の商品作って売るというのが一番です。
大きく稼げるようになりますしね。
まずはGoogle広告から始めて、アフィリエイトは関連ある商品が無ければ飛ばして、アクセス集まってきたら自分の商品を売りましょう。
そうすることで記事の内容も面白くなって、アクセスもさらに増えるという好循環が生まれます。
ブログで稼ぐための注意点
ブログを始めたあとに陥る失敗について少し語っておきます。
「記事を書く」という作業が止まるのが一番ダメです。
基本的に、広告を見てもらうことができれば稼げるのがブログの良いところなんですが、記事を書かなければ広告を見てもらう「きっかけ」が無くなります。
だから、記事を書くことに集中できなくなったらOUTということになります。
中でも一番ダメなのが先ほどもお伝えした「学びすぎ」。
いつまで経っても記事を書かない典型的な例です。
記事を書かずに学んでいる場合は、すでに挫折したと思ってください。
書くことから逃げて学んでるんですから、完全に挫折です。
あとは、キーワードと商品の関連性は「ほどほど」に気にしてください。
あまり気にしすぎると、書くことが無くなります。
具体的には、はじめにキーワード抽出するとき、ちょっとでも関連性があるならキーワードを洗い出すようにしてください。
「書いたほうがいいかなぁ?」って思ったら書いてください。最後まで書ききれるなら書きましょう。
また、毎日記事を書くのはつまらないです。(笑)
はっきり言って飽きます。
なので「継続する方法」や「習慣化する方法」を学んでおいた方がいいです。
毎日1記事書くというような行動目標は大事ですが、やる気があまりにも無いときには「疲れすぎている」とでも理由をつけてやらない日があってもOKです。
その代わり、やる気があるときにまとめてやりましょう。
一度くらいの挫折は、ブログを書く上では当たり前です。
また戻ってくればいい、と考えて続けてみてください。
1年後には別世界に行ってますよ^^
今回はここまでです!