今回はブログで収入が入ってくる仕組みと、どれくらい収入が入ってくるのか、ブログで収入を得ることは難しいのか、という内容でまだブログ運営をしたことが無い人に向けてお話していきます。
ブログからの収入は不労所得とまではいきませんが、1つの記事が上位表示されるとそこからお客さんを長期間呼び込んでくれますので、「広告収入」や「商品販売」を通してながーく収益を上げてくれるようになります。
ちなみに、簡単に稼ぐ裏ワザとか、楽に儲ける秘訣みたいなものはありません(笑)
ブログで収入を得ていると、できない人の差は「継続しているかどうか」や「時間をかけているかどうか」でしかありません。
なので、最後の方に別枠で「継続できない人の勘違い」についても話しておこうと思います。※意志が弱いとか、飽きっぽいとか、関係ないのでご安心を~^^
本題にまいりましょ!
ブログからの収入はどれくらい?
まずは、ブログを運営しているとどれくらいの収入があるのかについてお話していきます。
私自身がどれくらい収入あるのか、有名どころはどんな感じで運営しているのか、裏でどんなことやっているのか(笑)
こういうところが知りたいと思いますので、書いていきますね。
ブロガーっていくら稼いでいるの?事例と予想。
ブログで稼いでいる人の事例を紹介します。
できるだけジャンルや毛色の違うブログを紹介して「こんなブログでも稼げるんだ~」と思ってもらえるようにしたいところです。
お金のことばかり書いているブロガーが目立ちますが(ブログで収入を得たいと思っている方はなおさらですね)、他のことでも全然関係なく稼げますので大丈夫。
見ていきましょ~。
つかだの場合
私の場合はブログからの収入は最大で月収200万が記録ですね。
お客さんのためになる内容の記事を書いて、そこから自分の商品を売るタイプのブロガーです。※自分の商品を売る場合はブロガーと言えるのかどうかわかりませんが(笑)
商品は「運送業」だったり、「書籍の販売」だったり、あとは広告掲載からの収入があります。
逆に言えば、それ以外収入はありません。
秘匿性の高い商売とか、見えないところで高額商品販売してるとか、まったくありません(笑)
何か裏がある、何か秘密がある、と思っている方は捨て去ってください。
世の中の起業家とか、経営やっている人みんなやるべきことをやってるだけで、共通項と言えば「良い習慣の継続力」があることですね。
この辺は後半で。
4年前くらいからブログを書き始めて、4つほどサイトを持っています。※途中でやらなくなったブログを含めると20以上(笑)
全部合わせると記事数は600くらいでしょうか。
そして、そのうち400くらいは無駄な記事です!(笑)
ブログの記事に商品へのリンクをつけて、興味がある人に購入してもらうようなサイトを作っています。
商品開発をするのが大変ではありますが、アフィリエイトよりもやりがいありますし、広告貼り付けるだけよりも楽しくて稼げます。
ブログの収入源についても次の章でお話しますね。
イケダハヤトさん
ブロガーと言えばイケダハヤトさん。
たくさんのブロガーさんがこの方を目指してブログを始めています。
※私はまったく関係の無い方です。アフィリエイトも広告もほとんどやらないので。
ブログのトップページを見ていただければ収入源がわかります。
FXの口座開設アフィリエイトだったり、クレジットカード作成のアフィリエイトだったりですね。
あとは、リアルの方でコンサルだったりビジネス相談をやっている感じでしょう。
2016年に年収2000万円と公言しておりまして、2018年2400万円、なんかつぎは800万円とかいってますけどこれは会社からの給料として。
こちらの記事に本当の利益が書かれていましたが、1億円だそうです。
あとは投資したりなんなりで、含み益というか、表面化してないものがかなりあると思います。
Twitterやブログでかなり人を煽るような発言をしていますが、それに反応してブログを見に来るとドメインパワー(サイトの集客力のようなもの)が伸びて、さらに人が集まるという仕組みです(笑)
「人を煽る」というのはよくある反応させるためのテクニック。
イケダハヤトさん本人がどんな性格で、本当はどんな人なのかって、Twitterやブログの内容ではわからないので本気で批判しても意味がないのでご注意ください(笑)
ちなみに、イケダハヤトさんやホリエモンを見ているとわかりますが、他人を反応させて、自分に注意を向けるだけでビジネスは成り立ちます。
自分に注意を向けて、こんなもの売ってますと伝えるだけで物は売れるんですね。
特に彼らは「広告塔」なので、人を振り向かせるのが仕事。
注目や目立つことが大嫌いな私には到底できないお仕事です(笑)
目立つのが好きな方は、参考になりますよ。嫌われても別にいい!って場合はとくに。
暮らしラク
生活に関すること、なんでも書くブログですね。
読者さんが悩み事や疑問を持って、検索してここに来るということをイメージしてみると、十分に悩みを解決して満足して帰っていくのが想像できますね。
わかりやすくて、画像も見やすくて、足りないこともなくて、すごく質の高い記事だということがわかります。
収入源は「広告」です。
貼り付けておいて、クリックしてもらえたらお金が入ってくる仕組みです。
おそらく、PR記事も書いていて、そこからの収入もありそうです。→企業さんからの依頼で記事書いて掲載することでお金をもらうことができます。
広告メインでPVが40万くらいみたいなので、いろいろもろもろあわせて月10万円~20万円と予想。
依頼されたきPR記事が多かったらもう少し収入は高いかもしれません。
ブログからの収入を目標にしている時、お金臭いブログにたどり着きやすいですが、こうした生活に根付いたブログでも稼げます。
お金臭いブログを書くより人に自慢しやすくていいです(笑)
私はゲーム実況のブログなんかも運営していて、初心者のために実況のやり方をお教えする書籍を販売していますが楽しいですよ^^
め~んずスタジオ
「好きなことを書く」+「必要とされる情報を書く」これだけでうまく行ってるサイトですね。
こちらも管理されているとのこと。
2018年から地域ブログに特化して活動されています。
圧倒的なアクセス数に、広告掲載+PR記事で収入が発生しています。
後で説明しますが、アクセスさえ集めることができれば広告のみで月収100万円をこすことは可能です。
広告のいいところはとりあえず「アクセス数」さえあれば稼げるところです。
トレンドに特化し過ぎるとすぐに収入が落ちてしまうのは否めませんが、価値のある記事を多く作っていけばじわじわと収入は伸びていきます。
「好きなことを他人の役に立つような形で書いて広告を貼る」
やってることはこれだけです。
裏も秘密もありませんね(笑)
継続してかけた時間だけが収入に直結しています。
文章書いたことのない一般人でもできる?
ブログで稼いでいる人を少し紹介しましたが、月収何百万とかって話を聞くと、何かすごい秘密の裏ワザを使っているように感じるかもしれませんが、何もすごいことはしていません。
むしろ、すごいことしてるわけじゃないのに、それに対して1年で2000時間とか時間をかけているところにすごさがあると言えます(笑)
「よくそんなつまらないことに時間かけられるねっ!?」みたいな(笑)
前の記事にも書きましたが、仕事は作業です。
他人のためにやってるわけですから、喜んでもらえたら良くて、自分がつまらなくても関係ありません。
楽しいことなら自分でやる人が多いのも当たり前ですから、つまらないことを代わりにやってあげる面が強く出てしまうのは当然です。
パソコンで文章を書くとか。そんなに面白くないですよ(笑)
好きなことをやるのは楽しいですけど、それをわざわざ文章にして、しかもわからない人のために書くというのは…退屈です。
「ブログは楽しむことが重要」なんて言ってるブロガーがいますが、実際会って「本当に楽しんでます?」って聞いたらほとんどの人が「いや、楽しめてません」って言うはずです。
ただし、それで誰かに喜んでもらえたら当たり前のようにお金が入ってきます。
ちなみに、文章を書くスキルは「読める」程度で十分です。
文才が無いとやっていけないとか、人の気持ちをもてあそぶほどのライティングは必要ありません。
ちゃんと伝わる、誤字脱字がない、あとは友達に手紙を書ければブログはできます。
ただし、できるだけたくさんの人が望んでいる情報を見つけるスキルはちょこっと勉強が必要です。
興味がある人は「キーワード選定」という言葉を調べてみてください。
ブログを書く時に、どんなキーワードがたくさん検索されているのかを調べる工程です。
それだけできるようになればブログはできます。
あとは継続力ですね。これは後ほど「ブログをやるために最低限学ぶこと」でお話します。
頑張りすぎたり、嫌なのに続けようとしたり、イライラしながらやったり、こういう経験を積み重ねると挫折につながります。
何も感じないレベルで継続しつつ、習慣化されたところで作業量を増やすようにするだけで長く続けることができます。後ほど詳しく。
文章の能力がない…というか、ブログやネットの仕組み何も知らない一般の方がブログで稼げるようになるか、と問われたら私は「はい」と答えます。
例えば、最初1日15分SEOに関する書籍や、ブログに関する書籍を読んでもらって1か月。
2か月目は1日30分にして2冊くらい本を本でもらいます。
3か月目から1日45分でブログを作り始めて、4か月目から1日1時間記事を書く。
こんな感じでやってけば半年で月1000円くらいの副収入を発生させることができます。
1年後には10万円とか楽々でしょう。継続する方法を知っていれば…ね。
ブログ収入の仕組み
さて、ここからはブログで収入が入ってくる仕組みを詳しく見ていきましょう!
広告やPR記事なんてのがよくある収入源ですが、それ以外にもアフィリエイトや自分の商品なんてのもあります。
ブログから発生する収入はココに書くことがほぼすべてです。裏技も秘密もありません。
ブログ記事を書いてアクセスを増やしていく理由は、これらの収入を得るためです。
逆に言えば、アクセスさえ集めればこれらの収入源からお金が入ってくるようになります。
そして、アクセスを集めるためには「たくさんの人の役に立つ記事を書く」だけです。
最後にこの記事で言いたいことにつながるのですが、その記事を書くためにすごく時間がかかるし、それがとてもつまらないです(笑)
でも、それが仕事。どんな仕事も飽きたり、つまらなくなってからがプロです。
まぁそれはさておき、ブログ収入の仕組みを詳しくお話ししていきまっす。
ブログ収入源①:広告
まずブログを始めたら広告貼っておきましょう。それだけで稼げます。
一番オーソドックスなGoogle広告は1PVあたり0.2円~0.3円なんて言われていますね。
100万PV集めると生活ができるようになる感じです。
ちなみに100万PVって難しくないです。
Google広告をメインにして、ブログの方向性とかテーマを「アクセスが多く集まるもの」に決めて、記事はアクセスが集まるキーワードに関するものだけを書いて、しかもトレンド(流行り)のものだけを書いていけば100万PVは達成できます。
なんの知識も無い方でしたら1年くらいで行けると思います。
ただし、トレンドは廃りも早いものが多く、記事を書き続けないとアクセス数を維持できないので、ブログの利点をあまり活かせないかな、という印象。
また、売りたい商品があったり、自分のブランディングをしたいという方はこの方向性ではいけません。
Google広告などの自動広告メイン、という前提だったらいけますよ^^
ブログで使えるネット広告は他にも以下のようなものがあります。
これらが代表的なアドネットワークサービスです。
1 Google Adsense
2 nend
3 medi8
4 ADPRESSO(アドプレッソ)
5 fluct
6 Geniee(ジーニー)
7 マイクロアド
自動の広告ですが、基本的にGoogleAdsense(現在はGoogle広告)だけでOKということです。単価が高くて使いやすい。
他の広告も伸びてきているので使ってみてもいいと思いますが、初心者の場合はいろいろ難しいことを考えずに最大多数に乗っかっておきましょう。
大事なことは記事を書くことですからね。
ブログ収入源②:アフィリエイト
アフィリエイトも広告の1つですが、わかりやすいように別にしておきました。
特定の商品の広告を記事に貼り付けるものです。
自動で表示されるGoogle広告よりも単価は高くなるので、ブログからの収入を数十倍にすることができます。
やりやすいのは以下2つ。
Amazonアソシエイト
楽天アフィリエイト
おすすめの商品があったら記事で紹介するだけです。
アフィリエイト用のリンクを発行して、文字や画像にリンクさせます。
読者さんがクリックして商品を購入すると、売り上げの一部をもらうことができます。
ちなみに、自分のブログのリンクからAmazonなどに誘導し、紹介した商品とは別の商品を買うこともありますよね?
そうした場合でも売り上げの一部をもらうことできます。
なので、これらのアフィリエイトは報酬が発生しやすいのが特徴です。
ちょっと難しくなってきますが、アフィリエイトはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)を利用した特定商品の販売が一番稼げます。
有名どころは以下。
A8.net → ASPの最大手
afb(アフィリエイトB) → 満足度の高いASP
バリューコマース → 有名・独占案件が豊富なASP
アクセストレード → 通信系に強いASP
もしもアフィリエイト → 有名・独占案件が豊富なASP
ちなみに、私はASPのアフィリエイトはやってません。
商品やサービスの比較をして、良いものがわかった上で他社の商品を売るというのは、なんだかもったいない。
自分で商品作って売ったほうが儲かるしなぁ、という感じです(笑)
※Amazonの書籍紹介したりはやってます
あと、これからブログアフィリエイトをやろうかと考えている方の悩みとして「これ、今からやって結果出るんだろうか?」「もう遅いんじゃないだろうか?」と考えている人がいるかもしれませんが、今やり時です。
たぶん、これから3~5年かけてアフィリエイト市場は大きくなって、その後衰退して新しい広告媒体に変わっていきます。
その後おそらく5年くらい稼げると思いますので、今から10年は稼げます。
今一番稼ぎ時なので、やるならすぐに始めた方がいいです。※というか今やらないと衰退産業に入っていく感じになっちゃいます
参考:
https://www.tsuhannews.jp/49708
https://eczine.jp/news/detail/3995
ブログ収入源③:自分の商品・サービス
ブログで人を集めて、その人たちが困っていることを解決する商品やサービスを提供して収入を得ることができます。
自分の商品やサービスを売るということです。
ここまで来ると「才能が無いとできない」「アイディアが無い」という声が聞こえてきそうですがあんまり気にしなくて大丈夫です。
読者が困っていることなら何でもOKなんです。
ブログで集客ができてるってものすごいことでして、お客さんに比較されない状態が作れるんです。
例えば、家事代行って仕事があるんですけど、調べてみるとわかりますがどこが安い・どこが丁寧なんて感じでネット検索上ではかなり比較されています。
しかし、掃除の仕方を記事にしてアクセスを集めることができたら、
「あなたの代わりに掃除します→〇〇円」
と書けば、比較されることなく売れていきます。
部屋の掃除って誰でもできますよね?
なのに自分が選んでもらえるってすごくないですか?
興味のあることを書いて、当たり前の仕事をしたらお金もらえるようになります。
就職して稼ぐ何倍も稼げます。
さらに人を雇えば何もしなくても収入が入ってくるようになります。
私は自分の商品を売ることをおすすめしています。
はじめからそこを目指してブログを作っていくと後がすごーく楽になりますからね。
また、ブロガーの欠点として「商品開発ができない」というのがあります。
記事書くことに時間を使いすぎて、他のことやってると不安になってきちゃうブロガー症候群にならないためにもはじめから自分の商品作るつもりでやっていった方がいいと思います。
ブログ収入源④:コンサルティング
自社商品やサービスに似たようなものなんですが、マーケティングのやり方、ブログのやり方を教えて欲しいということで依頼が来ます。
かっこよく言えばマーケティングコンサルティング、簡単に言えばブログの先生です(笑)
上手く行ってからですけどね。
ただ、コンサルティングと言っても、本屋に行けば全部わかることしか教えられませんし、大抵は「継続する方法」を教えてあげるだけなので、結果を出せる人とつながっているという安心感を売る感じになります(笑)
あ、もちろん、個別に今上手く行ってるか、間違った方向に行ってないかを確認することは大事ですけどね。
たまにとんでもない方向に走って行っちゃう人もいますので。※ただし、そういう人は言ってもきいてくれないけど(笑)
SEOやライティング、ブログの作り方は全部本屋さんで学べるんですよ。
秘匿性の高い裏ワザなんか誰も持っていない。
ちなみに、個人間でブログのやり方を教えるときも同じです。
ブログのやり方を教えるという商売やってる人は大勢いますが、動画やPDFで教えられることなんてたかが知れていますので、「結果を出している人に教わる安心感」を売っているだけです。
教える側の出している結果が大きいほど安心感や特別感がありますので、高額で売れます。
教える内容を気にしているお客さんはかなり少ないです(笑)
今ここでブログの収入について語っているわけですが、ここで語られることがすべてです。
30万円のブログ塾なんて必要ありません。←実際にあるんですよ(笑)
また、「30万円も出せば、さすがに気合い入ってやり通すだろう」というのもあり得ません。
気合い入れようとする人ほど失敗&挫折します。これは後で詳しく!
ブログ収入源⑤:他サイトへ寄稿【おすすめしません!】
他のサイトから記事を書いてくださいとお願いされることがあります。
やめた方がいいです(笑)
記事の書き方がわかるようになると、すぐにお金が稼げるからと言ってライティングを外注しているところに記事の寄稿しようとする方がいますがもったいないです。
せっかく記事が書けるなら自分のブログに書いていきましょう。
記事がアクセスを呼ぶようになると、そこに広告を貼っておくだけで長期的に収入が入るようになります。
良い記事を書く気があるなら自分のブログで書いて、どんどん貯めて行けばまとまった収入に変わるので、それを目指すのがいいです。
逆に言えば、良い記事じゃなくてよくて、1記事当たりの報酬が高いのであればやってもいいかな…(笑)
でも、そんなことをしても結局依頼元も稼げないわけですから、いつか仕事は無くなります。
だったら、自分のブログに記事を追加するために時間をかけた方がいいですね。
ライティングに関してはクラウドソーシングなどで依頼を受けるのはやっぱりお勧めできません。
おすすめのブログ収入源は?
ここまでの内容がブログの収入源です。
ブログは集客媒体でしかありませんので、収入源はなんでもOKとも言えます。
ただ、広告やアフィリエイトがかなり使いやすく、商品を持っていなくても仕事になる点が嬉しいという感じです。
紹介した中でおすすめのブログ収入源は以下です。上から順におすすめです。
- 自分の商品・サービス
- アフィリエイト
- 広告
難易度は下の方が簡単という感じですが、あまり変わらない気もします。それぞれ難しさがありますので。
集客がうまく行き始めたらどれでも収入になります。
管理は広告が一番楽ですね。
広告やアフィリエイトだと月収300万円が天井、ちょっとやり方をひねっている人で1000万円くらいでしょうか。
自分の商品やサービスを販売する場合は上限はありません。
ただし、自分の商品の場合は、その商品を用意する手間、サービスを提供する手間がかかります。
商品提供を自動化できるレベルになると年収1億円を超えていくという感じです。
コンサルだけでも年収1億円以上がゴロゴロいます。
はじめはとにかくブログ記事を書いてアクセスを集めてGoogle広告を使い月1万円を目指すのがいいですね。ここまで6か月。
Amazonや楽天のアフィリエイトを3か月くらいやってみて、これで月収5万円。
ASPのアフィリエイトは飛ばしていいです。これをやり始めちゃうと自分の商品を販売する段階に移行するのが面倒です。ブランディング的に。
月収5万円稼げるようになったら、もう自分の商品作りましょう。ブログ教室でいいです(投げやりw)
これで1年あれば月収30万円になりますので独立できるはずです。
あとはアクセス数に比例して収入は大きくなっていくでしょう。
これくらいなもんです!本当に裏ワザや秘密なんてありません。
とにかくSEOを学んで、記事執筆を継続するだけ。
※SEO学ぶと言っても本を1冊買って脇に置いておくだけでOKです。
ブログで収入が発生するようになるのは大変か?
これはよくある質問ですね。
「だいたい1000時間かければ月収1~10万円は行ける!」とお答えします。
また、「大変じゃないやり方で継続してください」とも言います。
お金に関することなので、すぐにでも結果を出したい人が多いとは思いますが、継続できないと意味がありません。
これさえ理解して、継続する方法を学べば大変ではないです。
1000時間って大変そうに感じる人が多いと思うんです。
1日1時間で3年弱。
でも1日30分を5年ってどうですか?
1日15分を10年ってどうでしょう?
それで10年後、不労所得が毎月10万円入ってきたらどうですかね。
ちなみに、ブログだけじゃなくて毎日15分で完結する良い習慣をいくつか生活に取り入れたらこの10万円はさらに大きくなります。
楽しい生き方ってこれだ!と私は思っています(笑)
やりがいのあること、目標や夢を持って、すこーしずつ10年かけてやる。
人間として、私はこういう人物ですって言えるように思います。
継続についてはまた後程詳しく。
ブログ収入が出るまでにどれくらい時間かかる?
先ほどは1000時間と言いましたが、誰かに教わりながらエッセンシャルに行動して500時間あれば月10万円の収入を発生させることはできると思います。
そこから1000時間まで伸ばせば30~50万円は難しくありません。
エッセンシャルな行動というのは目標に対して最適で最低限の行動ですね。
ブログの場合は、
- 記事を書く時間
- マネタイズ(広告貼ったり、商品作ったり)
集客ができてる状態が作れたら、売るための商品はとりあえず100時間あれば作れます。
売り始めてからお客さんと相談しながら良い商品に作り変えていくのがいいですね。
1000時間は長いです。ただし、大変かどうかは継続の仕方次第。
早く継続の仕方について教えろよってかんじですよね(笑)次の次くらいでまとめて話したいのでお待ちを。
ブログは本当に不労所得になるのか?
最後にみんな大好き「不労所得」ですが、ブログならできます。
ただし、永遠にということではありません。
「記事が検索上位に表示されていて、それを人が見ている間」は不労所得になります。
広告やアフィリエイトのみで収入を発生させているのであれば、商品が売れても何かをする必要はありませんし、記事がお客さんを自動で集めているので集客に関しても何かをする必要はありません。
つまり不労所得です。
ただ、他にもっと良い記事を誰かが書いて、検索順位が変わったら、記事を直したりしないといけません。
良い記事を書くことを重視していればそこまで大きな変化は訪れないと思いますが、記事の順位争いはずっと続けて行かないといけませんね。
自分で商品を作る場合も、商品の提供まで自動化できていれば不労所得になります。
私は商品提供の自動化が得意です。自分で商品作ってますが、自分がいなくても提供できる仕組みを作っています。
もともと仕組みづくりが好きだったんですが、起業するときにやり方を教えてくれた加藤さんという方も仕組みづくりが得意な方でした。
そのおかげか、ビジネスは自動化しないと気が済まなくなりました(笑)
不労所得が夢物語だなんて言う人もいますが、働かずに稼いでいる人はごろごろいますので心配(?)しないでください。
ブログでも不労所得は成り立ちます。
ブログを継続する方法【これ最強!】
ずっと「継続!継続!!」と言ってきましたが、ここでまとめて語ります。
ブログ収入の話になると必ず「継続!」と言われます。
継続する方法としてよく上がるのが「記事を書くことを楽しもう」ですね。
そんなん無理ですから(笑)
なんなら楽しもうとか言ってる人ほど辛い思い増してますね。信じちゃダメ。
継続は科学です。脳の働きを理解して、どうしたら継続しやすいのかを知識として覚えておくべきです。
また、才能でもなければ、意思の強さでもありません。
ましてや努力でもない。頑張ったらその時点で続かないことが決定します。
あなたが飽き性だからとか、根性がないからというのは関係ありません。
むしろ、根性のある人間なんかどこにもいません。その人たぶん、さぼるのを隠すのがうまいだけです(笑)
今回はブログの話なので、具体的に記事を書き続ける方法としてお話していきます。
まずこれを覚えてください。
人は30日同じことを続けたら、習慣になる
習慣というのは「何も感じないでできる」ということ。自動的に体がやってしまうということです。
これをブログに応用します。
まずは失敗する人の例を出しますね。
「私は毎日5000文字の記事を3記事書いて、3か月後に月収100万円に到達する!」
はい、目も当てられません。失敗します。
ずーっと辛いです。毎日毎日ずーっと辛い。
体は悲鳴をあげて「やりたくないやりたくない」とつぶやき続けます。
その状態で質の高い記事を書くなんてできますか??
生産性はどんどん落ちていき、結果が出ない、つまらない、挫折です。
次は成功する人の例です。
「とりあえず、毎日15分記事作る時間にしてみよ」
もう見てて安心しちゃいますね。何も言うことはありません。
この人はほとんど自分にストレスを与えることなく、30日後には15分が習慣になります。
次の月から「ちょっと慣れてきたら1日30分にしよ」と時間を伸ばしました。
ストレス的には30分ではなく、15分です。15分は習慣化していますので、新たに追加された15分だけがストレスになります。
ほとんどストレスは感じません。
4か月たったところで1日1時間時間をかけるようになり、1年経った頃には1日3時間費やすことができるようになりました。
計算してみると、1年で580時間ほどになりました。
誰かに教わりながらしっかりこの時間費やしていたら、月収10万円のブログに育っているはずです。
途中でブログ教室でも開いてしまえば月収30万円以上になって、独立することもできるでしょう。
ハッキリ言って、人間的にどっちが優れているとか劣っているみたいなのは無いですよね?
失敗した人は「頑張るぞ!気合いだ!」って意気込んでいて、やる気に満ちていて、応援したくもなります。
でも、自分に合わせてのんびりスタートした後者の方が成功します。
性格の問題でもないし、気合い入れちゃう人が根性無いとか、飽きっぽいとか、そういうわけでもないです。
継続して結果を出す方法に近いやり方か、そうでないかだけです。
つまり、30日続けられる全くストレスの無いノルマを作って習慣化し、毎月少しずつノルマを増やしていけばいい。
「これなら楽ちんだ」&「こんなんで結果が出るの?」と思えるようなノルマを作っていけば上手く行来ます。
30日で習慣化完了すると、そのノルマに対してストレスを感じなくなるわけです。
そして、結果は行動量に合わせて2次関数的に伸びていきますので、継続する人と辞めてしまう人の間には大きな差が生まれます。
我慢してやってると、必ずどこかで止まってしまいますので、ほんの少しでもストレスを感じたらそこまでが限界だと思ってください。
頑張っちゃう意志の強い人が3日坊主になりやすいということを頭に入れて、一度設定したノルマでちょっとでも辛いと思ったら下方修正です。
辛くない量で、永遠に続けるつもりでいれば、必ず成功しますよ^^
継続ネタは『なぜ、あなたのやる気は続かないのか』がすごく参考になります。
何故ブログで稼いでいる人が少ないのか
周りに「おれブログで稼いで生活してるよ」って人いませんよね?
少なくとも私の周りには、私以外にブログで稼いでいる人はいません。
ビジネス上で知り合った人はいますが、親戚やら友達・知り合いにそういった人はいませんでした。
ほとんどの人が、会社から給料をもらったり、リアルの人脈で仕事をもらって収入を得ています。
大きな理由としては、雇われずに自分で稼ぐことが可能だと知らないということ。
さらに、「ブログで稼ぐ」という言葉自体がなんか怪しい感じがすること(笑)
「おれブログで稼いでいるよ」ってちょっと恥ずかしい感じしますよね。私はもう慣れてしまいましたが。
あとは、ブログをやっても95%以上の人が1万円も稼げていませんので、「ブログ稼げない説」が水面下(いや、水面上にも?)に広がっているのも理由になりますね。
楽な商売だとは言いませんが、楽に継続して正しいやり方していれば、現状ではかなり有利な仕事だと言えます。
正しいやり方というのは、SEO的にですね。
質の高い記事を書いて、たくさんの人が検索する記事を書くという意味で。→こういう書き方をするとすごいめんどくさそうですよね(笑)
稼げることというのは「稼げる」という面を見ると夢を持ったり、ワクワクしますが、現実的に行動レベルで何やってるかがわかると、まあ地味で面倒です。何でも。
これがやる人がいない究極の理由じゃないでしょうか?
文章を書くのが好きだって人はいいですね。かなり向いてると思います。
ただし、結局毎日何時間もやってたら飽きますから(笑)
習慣づけて、ストレス無い範囲で継続することを心がければ、うまく行くと思います。
アフィリエイトは今後も稼げるのか?
これは私の予想ですが、3~5年かけて市場規模が最大になり、10年後くらいにはもう稼げない市場になっていると思います。
理由としては、タクシーが広告費の運用で無料になるとか、広告の在り方が変わってきます。
ネット検索という形も大きく変わるでしょう。
すでに、検索をすると記事を読まなくてもグーグルの検索結果に回答が出てくる状況です。
例えば検索で「Mother2」と入力すると、検索結果の横にスーパーファミコンソフトMother2の情報がだだーっと表示されます。
つまり、記事を読まなくてもいい=広告が表示されないという状況になっているわけですね。
これではブロガーは稼げません。
といっても、まだまだこれくらいのレベルなので稼げます(笑)
これが10年後には、検索結果が自分の悩みや疑問に完全にピンポイントで答えてくれるようになっていき広告は表示されなくなる可能性が高いということです。
そして、以下がアフィリエイトで稼いでいる人が、どれくらい稼いでいるかのアンケート結果です。
http://www.japan-affiliate.org/news/survey2017/
10万円以上稼いでいる人が2.3%だそうですが、これは少ないと思いますか?
50人1人以上がほぼ不労所得な月10万円以上の収入を得ていると考えると、異常に高い数値だと私は考えます。
学校の2クラスに1人は不労所得で生活しているヤツがいる…ということです。
月3万円以上は5.7%です。クラスに1人ですね。
稼げているかどうかの違いは、継続力のみです。
ブログに1日1時間かけてる人は確実に1年後には3万円以上の収入を得ると思います。
上でも説明しましたが、はじめは1日15分でもよくて、30日続けて習慣化したら30分にして~と少しずつ負荷をかけて行けば誰でも継続できますので、お試しください。
話が少しそれますが、継続力って親の影響かなりでかいですよね。
誰も教えてくれませんし。
あと、本を読む重要性とか!
私は会社勤めしていたときの社長が「本を読まない奴はサルだ」って言ってたのがすごく心に引っかかっていて、5年かかってその意味を理解しました。
立ち上がりゆっくりと継続することと、本を読む重要性さえわかっていれば、人間大抵のことはできますよ^^
ブログで月10万円稼ぐまでのやり方・手順
前置きはこれくらいにして、結局ブログで10万円の収入出すために何すればいいの?ってところですよね。
この記事で行動レベルで全部書ききるのは難しいのですが「何を学んで何をするか」については全部書ききっておこうと思います。
再度言っておきますが、ここに書かれていること以外に裏ワザや秘密はありません。ここに書いてあることをやり切れば成果は出ます。
だから、「継続する方法」については必ず学んでください。それさえあれば、極論ブログじゃなくても成功しますので(笑)
では行ってみましょう!
ブログを作る
まずやるべきことは「ブログを作る」ことです。
初心者さんははてなブログなんかを使ったらいいと思います。
いろいろ設定する必要なしに、ぱぱっとブログができちゃいます。無料です。
デザインとかは全く気にしなくていいです。
https://blog.hatena.ne.jp/register
こちらでブログを開設してすぐに始めましょう。
このブログのヒトデさんって人がはてなブログ界の重鎮だそうですよ~。
ちなみに私ははじめからWordPressでブログを作りました。
今考えると、WordPressの使い方を学ぶのに結構な時間がかかってるのでもったいなかったなぁと思ったりもします。
ただ、自分の商品を売るという方向性だったので、さすがに無料ブログ使いたくなかったのも事実。
広告やアフィリエイトのみならはてなブログで十分です。
だから、まずははてなブログでいいんじゃないかとおもいます。
テーマを決める
どんな内容のブログにするか、テーマを決めます。
ちなみに、テーマは人生の中で3か月以上興味を持って取り組んだことなら何でもOKです。
まずは、今まで取り組んだことのある趣味や活動を全部書き出して、その中からテンションが上がるものだったり、継続できそうなものを選べばいいと思います。
「10年後同じブログをやっているとしたらどれ?」という感じで選べば間違いないですね。
できるだけ多くの人が興味を持っている、メジャーなテーマでやった方が、結果が出やすいので楽しくなっていきます。
継続もしやすくなるので、「人が多く集まりそうなテーマ」という選び方がいいですね。というか、それでやったほうがブログの収入は高くなります。
また、自分の商品を販売するときは、商品が売れないと意味がありませんのでテーマを熟考する必要があります。
人が集まるかどうかを調べる方法と、自分の商品を売るためのテーマ設定については下の「キーワード選定の基本」で詳しくお話します。
広告で収入を得る方法からスタートするのが楽なので、「人をたくさん集める」ということに集中してみてください。それだけでOK。
どんな人を集めるか決める
テーマを決めたら、さらに少しだけターゲットを絞ります。とは言っても、商品を売るわけではないので、「こんな人に読んで欲しいなぁ」という理想の読者を設定するだけでOKです。
例えばスノーボードをテーマにブログを書いていくと決めてから、女性向け、男性向け、10代なのか30代なのかということをざっくり絞っていく感じです。
あまり絞りすぎないでください。絞りすぎて書くことがないとかになったら元も子もないので(笑)
はじめは広告で収益を上げていくのですが、その場合できるだけ多くの人がアクセスしてくれればOKです。
また、読者目線も必要なんですが、あなたの年齢、性別などをターゲットに、あなた自身に向けたサイトを作る方が個性が出ていいと思います。
もちろん、記事に書く内容は完全に読者目線にしますが、デザインだったり、おすすめする商品だったりはやっぱり自分に寄せた方が面白いブログになります。
ブログの場合は費用が掛かりませんので、ターゲットは広めにとって大丈夫ですし、なんならちょっと関係の無い内容の記事をぶっこんでも悪い影響はほぼありません。
ただし、どんな人に向けて書いているのか、イメージだけは常に持っておくと、読者さんのためになる記事が書けるのでざっくりと絞っておいてください。
収入源を決める(マネタイズ)
初心者の方は収入源はGoogle広告のみでいいです。
この辺の記事を読めば、広告の出し方がわかります。ブログを作ったら、広告の申請をしましょう。
ブログを書きながら、自分が使ったことのある商品をおすすめできるタイミングがたくさん出てきます。
例えば、ランニングをテーマにブログ書くならシューズとかドリンクとかウェアとか。
おすすめできるタイミング来たら、Amazonや楽天のアフィリエイトを利用しましょう。
はじめは、Google広告、Amazon、楽天、この3点のみでいいです。
ここまでの手順が終わったら、あとは何も考えずに記事を書くことだけに集中してください。
【他のサイトよりも】役に立つ記事を書く
繰り返します!ここから先は記事を書くことだけに集中してください!(笑)
1日15分を30日続けることから始めてくださいね。
いきなり「1日3記事、1つ5000文字以上!」と宣言して挫折していった人が星の数ほどいますから(笑)
もし、まだ知識が足りないと感じるのであれば、ブログやSEOの本を買ってきて、1日5ページくらい読むことをノルマにすればいいと思います。
2か月くらいで読み切ったころには「ブログに書ける時間」が習慣化していて、作り始めても毎日時間を取ろうという気持ちが湧いてくるようになります。
さて本題ですが、他のサイトよりも役に立つ記事を書いていきます。
例えば、「ブログ 始め方」で検索してみてください。
するとずらーっと10件、ブログの始め方に関する記事が並びます。
これらのサイトよりも良い記事を書けばいいということになります。
大変ですね(笑)
ただ、全てのページを見てみると、ページごとに書いてあること、書いてないことがありますよね?
同じキーワードで検索しているのに、解答の内容だけでなく、解答項目まで違うということです。
【だったら、1つの記事にまとめればいい!】
というのが1つの作戦です。1つの記事に大量の解答をまとめてしまえば、他のサイトよりも役に立つ記事が書けますよね。
「読者のニーズを理解する」ってプロの技です。
これに勝てる人は、少ない文字数で勝てるのかもしれません。
もし、勝てそうにないということであれば、全部盛り込んでしまいましょう。
ここでも習慣化を忘れないようにしてください。
1日1000文字書くとか、1日30分とか、30日間続けられる楽なノルマを設定してやっていきましょう。
30日経ったら少しノルマを上乗せしますが、これも30日続けられるレベルにしてください。
間違っても「1日1記事」なんて目標を立てないでください。
質の悪い記事を量産しても、アクセスは入ってきませんのでご注意。
商品を売るための導線を作る【はじめは無しでOK】
記事を読んでもらっても商品が売れないと利益になりません。
なので、商品に興味を持ってもらう工夫を記事の中に施して、読者さんを商品ページに誘導します。
…が。
月10万円の利益を出すのであれば、広告とAmazon・楽天アフィリエイトで十分です。
販売するためのライティングや販売ページ(LP)の作り方を学ぶよりも、記事を書くことが優先されます。
なので、Google広告とAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトのやり方をしっかり学んで、記事の中に盛り込んでください。
各サイトでリンクを作り、記事に貼り付けるだけなので簡単です^^
ちなみに、広告も物販アフィリエイトも立派な導線です。
広告の先にちゃんとお客さんがいるので、ちょっとイメージしてみてください。
- Google広告の広告主
- AmazonとAmazonに出品している人
- 楽天と楽天に出品している人
すべて日本に実在する、普通に働いている人間です(笑)
あなたがブログを書いて人を集めて、広告をクリックしてもらうことによって、商品が売れていき、彼らは稼ぐことができるようになるということですね。
こういう考え方をすると、たかがブログでも社会の一員になって協力してビジネスしてる感じがしませんか??
他者のためにブログでアクセスを集めて、導線を引いてあげる。
ブログの広告による収入はそういうイメージを持って取り組むと、やりがいが出てきます。
ブログをやるために最低限学ぶこと
ここからはブログをやるために最低限必要な知識についてお話していきます。
よくある質問コーナーですね。
気になるところから読んでみてください。
ブログにかかる費用
はてなブログなどの無料サービスを使えば、完全に無料でできます。
初めてブログをやるなら、はてなブログでGoogle広告、Amazon、楽天アフィリエイトの3点でやれば全くお金はかかりません。
WordPressを使うと、ドメインというサイトの住所を取得するのに年間1500円程度、サーバーを借りるのに月1000円ほど。
年間で15000円くらいですね。
自由にデザインをカスタマイズしたくなるので、デザインテンプレートを買って使うんですが、それが1万円くらいです。
ちょっとお金がかかりますが、趣味の範囲内でしょう。
自分の商品を販売することになったらWordPressへの移行を考えましょう。
月10万円ブログで収入作りたいならはてなブログで無料で十分です^^
良いブログの雰囲気を知る
いきなりブログを作り始めるんじゃなくて、様々なジャンルのブログを見て回って、良い雰囲気だなーと思ったらマネするといいです。
そのためにも好きな雰囲気のブログをリストアップしておいてください。
文章の書き方、デザイン、何を見て良いと思ったのかを分析して全力マネしてください。
コツは、難しそうなら諦めることです(笑)
あと、ココナラとかランサーズなどのクラウドソーシングサイトで画像制作を依頼して、お金を払って作ってもらうのがいいです。
自分で頑張って画像を作るなら、変に上手にやろうとしないでシンプルにしてしまえばいいと思います。
もちろん、画像制作ができる方は自分の好きなようにブログの雰囲気を作り込んでください。
たくさんの「良いと感じるブログ」を集めてください。
はじめから自分で作ろうとすると大概失敗します。
理由は、面倒だし、正解かどうかわからないので途中でわけわかんなくなって挫折するからです。
マネしましょう。
ブログの作り方
WordPressを使う場合は、ブログの作り方を覚えておいてください。
サーバーとWordPressの使い方がわかれば作れます。
サーバー
ブログのデータを置いておく場所をサーバーと言います。
私はエックスサーバーというレンタルサーバーを利用しています。
エックスサーバーで、ドメインの取得もできますので楽々です。
サーバーにWordPressをインストールするのも、エックスサーバーならほぼ自動でできますので簡単です。
WordPress
WordPressの使い方は、
- ブログ名などの基本設定
- 投稿設定
- テーマの反映
- プラグイン
- 記事の書き方
を覚えておくといいですね。
ただ、覚えることはいっぱいありますので、本でも買ってきて1冊読んでおくといいかもです。
また、ドットインストールというサイトで学ぶこともできます。完全無料なのでこれがいいですね。
無料ブログとWordPressの違い
デザインの自由度が一番大きいですかね。
でも、初心者さんはデザインを気にしない方がいいです。
記事を書くことがすべてなので。
あとは、例えばブログサービスが提供終了になった時面倒です。
アメブロとかはてなブログがなくなるとなったら、データを避難させる必要があります。
手間が面倒です。
また、ドメインが変わったりしたら、SEO的にもいったん無の状態に戻ります(笑)
おそらく、Google的にはデータ移動したんだな、という判断をしてくれて再度同じ順位に戻るとは思いますが、確証がないですね。
いろいろ詳しい話に入っても、誰も検証していないよくわからない部分が多いので飛ばします(笑)
なので、
- 本気でビジネスやってくつもりならWordPress
- 広告&アフィリエイトだけならはてなブログ
でいいんじゃないかと思います。
私もいろいろ使ってきましたが、ブログをやるのであれば「はてなブログ」がおすすめです。
気軽に始めて、長続きするようにしてください。
一番ダメなのは「おれは本気だからWordPress!デザインも最強に、SEOも完璧に!」と言って始めたのはいいけど、難しくて前に進めず挫折ってやつですね。
だったら無料ブログですぐに記事を書き始めたらいいじゃない。ということです。
キーワード選定の基本
ここではキーワード選定の基本をお伝えします。
キーワード選定とは、
「どの検索キーワードに対する記事を作成するかを優先順位を決める作業」
です。
※中級者さんへ→「キーワード選定」は、厳密には「対策するキーワードを決める作業」ではありません。あなたが【書くべき記事の優先順位を決めること】がキーワード選定です。
例えば、ブログのテーマが「睡眠」だったとします。
「布団 寒い」と検索する人が多いことがわかったら、それに対する回答となる記事を製作します。
すると、「布団 寒い」と検索したときに、あなたが書いた記事が検索結果に表示されるようになります。
で、『「布団 寒い」と検索する人が多い』ということを調べたり、それに対する競合サイトの記事よりも役に立つ記事が自分に書けるかどうかを調べます。
最終的に、あなたが記事を作成すべき検索キーワードの優先順位を決めていきます。
使用するツール
まずは、goodkeywordや関連キーワード取得ツールで、ブログのテーマに関連するキーワードを大量に抽出します。
抽出したキーワードをキーワードプランナーに入力し、月にどれくらい検索されているかを確認します。
広告やアフィリエイトのみのブログでしたら、あとは検索数の多い順に記事を書いていきます。
この時、実際に記事を書くキーワードで検索をしてみて、検索上位10サイトを見ておきましょう。
ブログが多く、それらの記事よりも役に立つ記事が書けそうだと感じたら記事を書きます。そうでなければ次のキーワードに行きましょう。
自分の商品を販売する場合は、「商品」と「自分」と「お客さんの悩み」の3点バランスを考慮してテーマを決めます。
「お客さんの悩み」が検索キーワードを生み出して、それに応えることができる「自分」がいてアクセスが集まります。
そして、「お客さんの悩み」が「商品」に関係することであれば商品は売れていきます。
自分の商品を販売するためのキーワード選定は無茶苦茶むずかしいです。また、今度詳しくお話しますね。
SEO(検索エンジン最適化)
先にお伝えしたいのは、SEOについてやることはいろいろありますが、良い記事を書く以上のSEOはありません。
SEOの勉強をするのは良いですが、それを理由に記事を書けなくなるというのは本末転倒です。
記事をたくさん書きながら、ついでで勉強する程度でOKです。
勉強の仕方は、本屋さんに行って、一番新しくて、一番分厚いSEOの本を買って毎日5ページくらい読み進めるのがいいです。
私が現在使っているのは『現場のプロから学ぶSEO技術バイブル』です。
仕事の休憩中にペラペラめくります。
そういう習慣にしておいて、別に勉強をするぞ!と意気込むこともありません(笑)
気合なんて入れなくても読んでいると気づきはあります。
やることも見えてきますので、片手間にペラペラとやっておけばいいです。
特に、SEO的な文章の書き方は、記事を書く上で重要なので先に目を通しておくといいです。
グーグルが読みやすい記事にしておくと、正当な評価をされて検索順位に反映されます。
文章の書き方
文章の書き方についても学んでおきましょう。
というか知識として、ブログで書くべき文章を理解しておいてください。
大事なことは、難しい言葉を使わずに、細かく丁寧に書くことです。
友達にわかりやすく教えてあげるつもりで書きましょう。
どうしても文章がおかしくなるという方は、以下の練習をしてみてください。
- 文章が好きなブログを見つける
- ブログをモニターの左半分に表示する
- メモ帳をモニターの右半分に表示する
- ブログの内容をひたすらメモ帳に書き写す
これを20万文字やってください。文章多めのブログだったら50記事くらいですね。
かなり書けるようになるはずです。
ネットで調べると「ライティング」なんて言われていますが、難しい技術は必要ありません。
雰囲気をマネして、自分の言葉で説明ができるようになれば十分。
キレイで正確な文章よりも、かけた時間と内容が重要です。
よくある質問
1記事あたり何文字書けばいい?
文字数は3000以上であればOKです。あまり気にしないでください。
それよりも記事を書き終えてから自分に質問してみてください。
「この記事は他のブログより、お客さんの役に立つか?」
NOだったらもっと情報が必要かもしれません。
どれくらい記事数あれば収入になる?
私の肌感覚ですが、2018年で記事数による価値は終わりました。
2016年ごろからひしひしと感じていましたが…とうとう本格化という感じ。
記事数は続けるための目標程度に考えてください。
1記事ですごくアクセスを伸ばした事例もありますので。
また、文字数や記事数について気になっちゃう方は、先に考えなければいけないことがあります。
あなたはそのブログを、今後10年続けられるようなペースをイメージできているのか、ということです。
収入が入るようになったらやめてやる!と思いながらやってる人は、たいがい収入が入ってくる前にやめてしまいます(笑)
私の場合は、記事数も文字数も目標にはしていません。
毎日、この活動に最低1時間かけるということだけ決めています。今は記事の執筆に毎日1時間以上ですね。
これなら10年続けられるし、1時間以上やる日もありますし、習慣が付いたらノルマを少しずつ伸ばしていけます。
仕事は他人のために時間を使ってる時間で、これは一生続けるべきことなので、誰を助けるのか決めたら長くやっていった方が稼げるようになります。
ぜひそのことを頭に入れて、ストレスなく、やりたいことを自分のペースで続けるという目標を立てて取り組んでみてください。
毎日書かないといけないの?
最低限の作業時間を決めて、毎日その時間だけはやるということだけ守ればいいと思います。
ただし、「やらなきゃいけない」ということはありません。
むしろ、どうしてもいやならブログ以外のことをした方がいいと思います
私も仕事全般が嫌いなのでやりたくはありませんが、1日のうち、誰かのためにできることをする時間を決めて、のんびりダラダラとこなすようにやっています(笑)
気合いも意気込みもいりませんが、誰かのための時間を意図的に作るということが仕事で、ブログをやると決めたのなら、毎日記事を書く時間を作ってもバチは当たらないと思います。
書くことが無い
キーワード選定を知っていたら書くことが無くなることはありません。
キーワード選定の項をもう一度よく読んでください。自分で記事に書くことを決めるわけではありません。
たくさん検索される悩みを確認して、それに対する記事を書くのです。
アイディア勝負ではありません。
すでにある悩みに答えればいいわけですから、もう一度キーワード選定をして書くべき内容を確認しましょう。
テーマが決まらない
私も取り組むテーマを決めるのが苦手なタイプです。
いろいろやりたくて選べない、やるべきことが本当にこれなのか?と疑問に思ってしまいます。
そういう時は「10年続けられるテーマはどれか」で選んでください。
例え1日30分しか時間をかけなくても、10年経てば1800時間を越えます。
一つのことに1800時間使うと「かなりいい感じ」な仕事ができるようになります(笑)
短時間でも毎日続けて、10年間取り組んで、「これが自分の仕事だ!」と言っても恥ずかしくないテーマを選ぶのがいいです。
間違っても稼げるかどうかだけで選ばないようにしてください。
ターゲットが曖昧
ターゲットは曖昧で大丈夫ですよ?
たまにマーケティングやりすぎて、ブログにまでターゲットを強要する「ターゲット信者」がいますが無視してください。
ブログはランニングコストがかかるような広告媒体ではありません。しかも個人レベルでやるなら人的コストを気にする必要もないでしょう。
テーマさえある程度決まっていれば、ターゲット絞る必要はありません。
自分の商品を販売する場合は、まずは広いテーマで記事を書いて多くの人に見てもらって、どんなキーワードから入ってくるお客さんに商品が売れるかを計測します。
販売につながりやすい記事を発見したら、それに関連するキーワードなどを使って広告を出したりします。
この時にはターゲットを絞り込んだり、特定したりします。
でも、ブログの記事でそこまでターゲットを絞る必要はありません。やってみないとわからないことが多いですからね。
特化ブログと雑記ブログ
特化ブログと雑記ブログ、どっちがいいですか?という質問がよくありますね。
特化ブログです。テーマを決めてやった方がいいです。
…というか、どちらかというと「雑記ブログでも稼げますか?」という質問の方が正しいですかね?(笑)
雑記ブログでも稼げなくは無いです。
でもあんまり稼げないし、まとまって稼げるようになるまでに時間がかかります。
「雑記ブログ 収入」とかで検索してみてください。
「雑記ブログでも稼げます!」というタイトルで、月収15万円とかです。それ以上はあまり見かけません。
でもある程度テーマのあるブログでアフィリエイトなどを行っている人は、月収100万円とか普通にいますよね?
特化ブログの方が稼げますので、逃げずにやってください。雑記ブログは趣味レベルです。
本気だから仕事辞めます!
継続について上に書きましたので、もう一度読んでください。
仕事辞めるのは自分を追い込むためですか?時間を作るため?
1年生活できる貯金があって、のんびりやりたいからというのならOKです。
1日3時間くらいをノルマにして、じっくり休憩を取りながらやってみてください。
高確率で成功します。
貯金が無いならやめておいた方がいいです。
1日12時間ブログ書いて、3か月で成功するんだと意気込んでも、たぶん3日目に後悔します。
7日で挫折。14日目からバイトですね(笑)
気合いが無いとできないこととか、頑張らないと達成できない目標とか、それらは全部自分に対する嫌がらせです。
嫌なことは続きません。
継続するためには、嫌だと感じるギリギリのところでやめてしまうのがいいです。
そして、しっかり休憩を取りながらのんびり進めて、いつの間にか結果が出ていた!というのが理想です。
仕事を辞めて追い込むのは、やめてください。
ブログのメリット・デメリット
ここからはブログのメリットとデメリットを私の経験を交えて話していきます。
メリット
ブログ一番大きなメリットは、検索上位に表示される記事を書いたら、長期間自動的にお客さんを呼び込んでくれることです。
管理もほとんどいりません。
また、そのように記事が仕事をしてくれるので、自由な時間に仕事をすることができます。
お客さん対応に時間を縛られることが全くありません。
そして、記事を書けば書くほど毎月の利益が積み重なっていくのが最高です。
1度書いたらほったらかしということで、時間:利益の限界がありません。
長期休暇を取るのも自由ですし、休暇しても利益は出続けます。
あとはローリスクですね。
年間5万円もあれば実験もしつつ、ブログをいろいろカスタマイズしていくことができます。
個人のビジネスとしては最高です。
あとは、まだまだ大手が参入してこないジャンルが多いというのも魅力ですね。
デメリット
デメリットは結果が出るまでが長いということですかね。※ビジネスで半年~1年で結果が出るというのは早いとも言えますが(笑)
もちろんトレンドの記事を書けばすぐに収入は発生しますが、アクセス数が落ちやすい記事を書いても積み重ねになりません。
あとは、知らない知識を学ぶ必要性があります。
サーバーやWordPress、ネット広告やアフィリエイトなんてブログでしか使いませんからね。
はじめは知らないことが多くてワクワクしたりします。
しかし、1か月したらそんなワクワクはどこかへ消えてしまいます(笑)
ブログからの収入で時間の自由が効くようになったものの、自発的に自分をコントロールしないと全く成長しない状態になるのは完全にデメリットです。
時間の自由があるにもかかわらず、結局自分のコントロールが重要だと気づいてしまったという悲しい事実(笑)
自制心が無い人は、一度稼ぎ始めたら逆に崩壊する可能性あります。
継続して成長する方法や、モチベーション管理、体調管理など、ある程度の知識と教養をつけないと誰も助けてくれないので怖い部分があるなぁという印象ですね。
ブログよりも楽に稼ぐ方法はあるか?
これからブログを始めて、挫折したりやめてしまったりする人が出てくると思うので、その人たちのために書いておきます。
私も挫折癖があった、というか継続する方法を知らなかったのでお伝えしたい。
「ブログで稼ぐのは楽か?」については、「できるだけ楽にやってください」というのが最適解だと思います。
その他の仕事に関しても同じです。
人間は習慣や耐性ができる生き物なので、楽に感じる程度に始めて続けていけば、さらに負荷をかけられるようになっていきます。
私の失敗例をブログで出すと「1日3記事、5000文字以上で書けば3か月ちょっとで300記事書ける」と言って始めて、質が下がったり、行動量が下がって、計画がうまく行かず挫折してました。
ブログ以外にも同じような失敗をたくさん繰り返しています。
しかし、「1日15分だけブログに関することをする」というのは忘れない限り30日続けられますよね?
さらに、1日忘れてしまったとしても、次の日に2日分取り返すのも楽々です。
だから計画が潰れない。これが継続する原動力になります。
ダイエットや筋トレもそうです。
「1日10回腹筋」というノルマは、全く意味がありません(笑)
でも、習慣づけて耐性をつけながら、次の月は15回、その次は20回と増やしていくと、1年後には1日70回腹筋がノルマになります。
しかし、体が付いてくるようになっているので、1日10回やっていた頃とストレスはほとんど変わりません。
1日70回の腹筋を毎日やったら効果は出ますよね?
意味が無いレベルから始めてください。
そして、続けることを優先して、少しずつ負荷を増やしていきましょう。
それを10年続けたらどうなるでしょう?
ブログよりも楽に稼ぐ方法ですが、この考え方ならわかると思います。
どんな仕事も同じです。少しずつ負荷を強くしていきながら、長期間継続すれば必ず成功します。
自分が今持っている能力、才能については、スタートラインが違うだけと考えてください。
はじめから1日100回腹筋してもぜんぜん大丈夫な人もいます。
ただ、それもよく考えれば1年~2年継続するだけで同じラインに立てるので、今の自分なんて関係が無いことがわかります。
せっかくブログに興味を持たれたのですから、継続するということを念頭に置いて、のんびりじっくり、毎日ストレスが無い程度のノルマで5年続けてみてください。
恐らく未来は明るいですよ(笑)
今回はここまで!