「起業をするなら、アルバイトなんかしてはダメだ」と言う人がいるそうです。
きっとその人は、ある程度経済面でうまく行っていて、あんまり上手く行っていない人との上下関係が作りたいんでしょう。
「俺はすごい、お前はダメだ!どう?俺すごい?」みたいな(笑)
さて、起業をしたらアルバイトしてはダメなんてことは一切ありません。
しかし、「起業したらアルバイトしちゃダメなのかな?」という疑問が出てくるようだと、ちょっとこの先が不安です。
おそらく目標がぶれっぶれです。
「起業」も「アルバイト」も「就職」も「NPO」も「ボランティア」も…
これら全部手段でしかありません。
手段から選んで行動するとたいがい失敗します。
何を失敗するかというと、欲求を満たすことができません。
例えば、「起業」だったら「お金が欲しい」「ステータス高めたい」などが大きな欲求になっている場合が多いです。
また、起業した後にアルバイトしようかと考える人は「生活費を稼ぎたい」という欲求でしょうか。
「NPO」や「ボランティア」だったら「誰かの役に立ちたい」「社会問題を解決したい」「自己重要感を満たしたい」などが上がってきます。
「就職」は「安定した給料」とか「生活費」でしょう。
このように、あんまり明確には意識していない欲求をもとに人間は行動を決めます。
しかし、単一な欲求をもとにして行動を決めると、手段を求めがちになります。
「お金が欲しい」→「起業がいいらしい」→「お金が稼げるなら仕事は何でもいいから起業したい」
みたいな感じですね。
で、「なんでも良いならネットワークビジネスがおすすめです」って言われてホイホイついていってしまったりする人が出てきます。
ネットワークビジネスは極端な例ですが、やりたいわけじゃないけど儲かるならと仕事を選んで、行動力がたりなくて挫折するのが99%の起業家です。
行動力があればほとんどどんな仕事でも成功できます。
しかし、行動力を高く保つことができる仕事を選んでる人はほとんどいません。
だから、起業した人の9割が3年後に倒産するみたいな流れになっていきます。
重要なのは「目標」や「活動内容」です。
自分が熱意を持って、行動力とモチベーションを高く保てるような「目標」や「活動内容」を決めることができれば成功します。
この目標がブレてしまっていると、売り上げがうまく上がらなくなった時にアルバイトをしようとしますが、
「起業したらアルバイトなんかするな!」
と言われて、
「う~ん、成功してる人が言ってるんだから、バイトしない方がいいかな…」
という考え方になります。
起業もアルバイトも手段です。目標を達成するために必要なタイミングだと判断したらバンバン使っていくべきです。
目標がバシっと決まっていれば、
「必要な時はアルバイトしてでも成功させるのが起業家だろうが!」
と言い返すことができるでしょう。
目標を決めるときは、自分の中にある欲求をもとにします。
「お金」や「ステータス」への欲求だけでは足りません。
これだと、「お金やステータスが手に入るならどんな仕事でも良い」ということになります。ネットワークビジネスマンになります(笑)
自分の行動は細部まで自分で決めましょう。
人間1人の欲求は膨大です。
・好きなこと
・興味のあること
・解決したいこと
などの感情から、できるだけ細かく欲求を洗い出していきます。
A4用紙が真っ黒になるくらいに書きなぐっていきましょう。
出てきた欲求はさらに細かく分解して、具体的にしていくことで目標を決めるための強い要素になります。
大量の欲求を書き出すことができたら、それらをできるだけ多く満たすことができる1つの活動を仮定しましょう。
たった1つの活動を通して、ほとんどの欲求を満たすことができるなら、人生をかけることもできると思いませんか?
これが定まれば行動力は爆発します。
欲求の中には「貢献欲」もあるはずです。他人の役に立ちたい、喜ばせたいという気持ちです。
これがあればお金をもらうことも自然にできるはずです。
もちろん、「お金」や「ステータス」への欲求も含まれていますよね?それなら大丈夫です。
1つの活動を定め、大きな目標を1つ決めたら、達成するために必要な行動を取っていきます。
※ちなみにこの時点までくればすでに起業していることになります。登記や開業届を出したりしていなくても、1つの活動=事業のために調べ物を始めたらそれはもう起業です。
ここでもし行動力が高まっていれば、
「まずはアルバイトで生活費を稼ぎながら、勉強とスキルアップだ」
という選択が間違っていないことは容易にわかるはずです。
成功のために最良の選択をするのであれば、「手段」を選ぶ必要はありません。
最速最短で行動していけばOKです。
人生で達成したい唯一の目標があって、行動力が高まっているのに、手段を選ぶのは馬鹿らしいことです。
これで起業してもアルバイトをしていい理由が分かったと思いますし、そこに疑問を持っているのは目標がブレているからだという理由もわかったと思います。
「起業したらアルバイトなんかするな」
と言われたら、
「あんたもうちょっと大きな目標持ち直した方がいいよ?」
と言い返してやりましょう(笑)
使えるものはすべて使って成功を目指すマインドを持ってください。
あなただけの欲求に根差した正しい行動をとることで自然に身につくはずです。
まとめ
・起業もアルバイトも手段でしかない
・「目標」や「活動内容」が重要
・欲求を大量に満たす目標=1つの活動を定めたら行動力が爆発する
・行動力が高まると手段を選ぶのは馬鹿らしくなる
・使えるものはすべて使って成功を目指すマインドを持とう