起業しても9割以上の人が失敗するようですね。
正確に言うと6%しか成功してないよってことなんですが、こう書かれると「起業は失敗する人が多いんだ」って思う人が多そうですが、私としては「100人中6人も成功するの!?」という感じです。
意外と成功する人が多い印象。
17人に1人ですよ。クラスメイトのうち2人成功しますよ。
※クラスメイト全員起業するわけじゃないのでまったくあてになりませんが(笑)
今回は、私が今まで経営してきた中で、「あ、これがうまく行かない原因か」と気づいて改善してきた経験をもとに、何で失敗するのかってところをメインにお話していきたいと思います。
結論から言うと、
- 意外と仕事してない、働いてない
- 需要の無いことやってるor考えすぎて商品作ってない
- 集客の勉強&調査不足
この辺がかなり大きな原因ですね。
一番重要なのは「働いてない」ってとこですね(笑)
めちゃくちゃ働いてるのに、まったく儲からないって人は見たことないです。
一つずつ詳しく見ていきましょうか。
起業に失敗する原因&解決策リスト
さきほどの起業に失敗する3つの原因について見ていきます。
17人に1人の人材になればいいわけですから、意外とシンプルです。
ちゃんと働けば上手く行く、という感じ。
ズルして逃げたり、働きたくないからって逃げたりしなければ大丈夫だと成功すると思います。
必要十分をコツコツと積み上げたら上手く行きますよ。
行動力不足・働いてない
かっこいい言い方をすれば行動力不足ですが、簡単に言えばちゃんと働いてないってのが一番大きな原因です。
起業する人は、起業するわけですから、どこかしら自分に自信があったり、他人よりも上手くやれる気がしている人も多いんじゃないでしょうか?
私もそんな感じでした(笑)
自分で仕事を始めるとき起業についていろいろ勉強しました。
普通の人はあんまり勉強しないようなことばっかりなので、なんか自分がすごい人になって気になっちゃうんですよね。勉強するだけで(笑)
すると、人よりできるから楽に成功するはずだーとか、こんなに辛いならやり方が間違ってるかも…とか、そういうことを考えてしまうんですよ。
何か行動を始めても、そのまま長くコツコツ続けていけば上手く行くのに、飽きてきたり、面倒になったりすると働く気が一気に失せてしまいます。
で、「もっと良いやり方があるんじゃないか」「もっと楽しい方法は無いか」なんてどうしようもない理由をつけて、また勉強を始めてしまいます。
はっきり言いますが勉強って仕事じゃないですからね。いくら勉強して知識を増やしても行動しないと何も生み出せません。
私は勉強が好きだったんで、仕事に飽きてしまうとすぐ理由をつけて勉強してました(笑)
その後「意外と働いてない」って部分が改善されたら、一気に結果が出てきました。
改善された原因は、師匠が見つかったからですね。
仕事してないとめっちゃ厳しく言われます(笑)
月1でやったことを報告してたんですが、怒られたくないし恐いから、仕事したくないけどなんとかちょこちょこ頑張ってるって感じでした。
ちゃんと働く生活が続いたら半年くらいで軌道に乗りました。
個人で起業しようとか、フリーランスになろうって人は「ちゃんと働いてるか」をしっかり把握しておいた方がいいです。
自分用のタイムカードでも作って、働く時間を確保するだけで起業の成功率はぐっと上がると思いますよ。
需要の無いことやってるor考えすぎ
需要の無いことやってたらいくら頑張っても成功しません。
特に抽象的な目標を掲げてしまっている場合は注意です。
以前ホリエモンの視聴者からの質問に答える動画で、「みんなが笑顔になれる場を作る」という目標を掲げている人がいました。
案の定ホリエモンからはボロボロに言われてましたが、こういう抽象的な目標って逃げなんですよね。
頑張らなくても誰からも文句言われないですし、失敗しても誰も気にしません。
具体的に人を期待させるような目標なら、挫折したり仕事していないと「あぁ、悪いな」って思いますからね。
具体的な目標を掲げて、周りの人が「いいね!」って思うようなことをやったら需要アリとみなしてOKじゃないですかね。
「いいねいいね」って感じで人が集まるようなことをやれば自然に儲かりますから成功します。
あとは考えすぎのパターンです。
「どんな仕事で起業したら儲かるんだ…!」と悩みまくって、稼ぎ方とかノウハウ集めて一番楽で効率良いものを探し続けているタイプ。
私もこの傾向あります(笑)楽したいじゃないですか。。。
でも、実際には自分が「こんなんあったらいいな」って思うものを作ったら、利益がどれくらい出るかは知りませんが、全く売れないなんてことはないですよ。
そんで、先ほど話したようにしっかり働けば、ちゃんと収入になります。
1発で決めようとしなければ全部プラスになりますから、考えすぎで何もしないよりは決めて動き始めた方がいいです。
なんか面白そうなことや、人が喜びそうなことを考えて、友達でも誘ってやってみたらいいです。
喜ばせることができたらあとは広げるだけです。
集客の勉強&調査不足
集客についてはできるだけ新しい情報に触れる必要があると思います。
どの年代の人が、何に時間を使っているのか、何を見ているのか。
そして、自分の商品やサービスがその人たちの視界にどうやったら入り込むことができるのか。
今みんなスマホ見てて、youtubeやtwitter見て、次は何を見始めるのか。
こういうことは常に気にしておいた方がいいですね。
私はマーケティングの勉強から起業に入ったので、いきなりブログで集客始めて上手く行きました。
サービスは運送系だったんですが、これは自分にもできそうだと思ったから始めただけで特徴もない普通の運送です。
しかし、ネット上の集客がうまく行くだけで成功しました。
集客ができるようになると、仕事は何をやってもうまく行きます。
逆に、どんなに良い商品があっても、人の目にとまらなければ売れることはありません。
なので集客については、最新の情報を掴んでおくべきです。
家族や友達が暇な時間に何をしているのか聞いておくだけでも、たくさんの情報が集まりますし、Twitterで最新情報を発信している人をフォローしたり、ニュースを読んだり、本屋さんではやっている本を確認しておくのもいいですね。
効率が悪くても起業は上手く行く
3つの起業が失敗する理由を上げましたが、結局「行動力不足・働いてない」を解決すれば普通に上手く行きます。
問題点を明確にして、それに十分な行動量をあてて働きかければいいだけです。
店舗を持って、店に毎日12時間いますとか、そういうのはダメですよ(笑)
起業したり独立する場合の働くというのは、アルバイトやサラリーマンの「時間で拘束されること」を指していません。
どれだけ「仕組みづくり」をしたか、ですね。
でも、失敗する人も起業しようというくらいですから、実は知識とかは足りてるんですよね。
店番が仕事じゃないことくらいわかってる。
働きたくないから、店番して時間をつぶして働いた気になったり、書類作って働いた気になったり、効果が出ないことを延々と続けて働いた気になったりします。
とにかく問題を解決する、アイディアで商品を作る、集客をする、お客さん対応を自動化する、などなど、やるべきことにずーっと取り組んでれば必ず成功します。
楽しようとか、特別な方法で解決しようとかじゃなくて、やるべきことをそのままやる。続ける。
本当にこれが一番結果を出してくれます。
で、やるべきことが見えていれば、効率の悪い方法で取り組んでも起業は成功します。
失敗するのは「これでは効率が悪い、他の方法を探さなくては」といつまで経ってもやるべきことに向き合わない人です。
はじめは効率なんか悪いに決まっていて、効率悪い方法で長く取り組んでいるうちに、楽な方法が少しずつ分かってきたり、スキルが向上します。
結局、ちゃんと働いたもの勝ちなんですね。
商品開発はオンリーワン、集客はマネでOK
集客の勉強をした方がいいって話をしましたが、集客は真似でOKです。
誰かがやってる方法を使ってください。
自分で考えて集客するのもいいですけど、集客の方法でオリジナリティ出すとなんか卑しい感じが出ちゃうんですよね。
逆に商品はオンリーワンで行くべきです。
他に同じ商品を売っている人がいない方がいいでしょう。
ただし、奇抜で誰も考えないような、素晴らしい奇跡の商品みたいなものを考える必要はありません。
すでにある商品をちょっとずらす。これだけ。
私の師匠は美容室業界でものすごい早さで全国制覇した方なのですが、普通の美容室(単価5000くらいの)ではなく、少しずらし髪質を改善してきれいにするというサービスをメインにしています。
内容が少しずれているだけで高単価にでき、他の美容室との差別化ができます。
ちなみに、集客は…あんまり他人様の集客方法について公言できないのですが、よくある集客方法です。
※ただし、行動量と集中力がものすごいのでその普通の集客方法も極まってます(笑)
集客は真似でOKですが、商品は少しずらした方がいいですね。
いっぱい働く人はいつでも愛される
仕事で、応援したくなる人、他人から尊敬される人、いつも中心にいる人の共通点について感じたことがあります。
みんな、とにかく働いてます。
これ、すごい発見だと思いません?(笑)
人に信頼されたり、尊敬されたり、してみたいって私は思う方なんですが、やりたいことをやってるとあんまり他人から応援されたりしません。
しかし、やるべきことや、やれること、他人のためにできることをいっぱいやる人、簡単に言えばいっぱい働く人ってすごく信頼と尊敬を集めて応援されます。
やりたいことばっかりやってませんか?
もしくは、「〇〇みたいになりたい」という理想を実現するために頑張り過ぎてませんか?
これやっちゃうといつまで経っても成果や結果が出ません。
起業で失敗する人の多くは、やりたいことばかりやって、なりたいものになろうと必死です。
結局、働いてません(笑)
成功する人は、やるべきこと、やれることをやります。
少しでも大きく人に感謝されることだったり、お金がもらえることをやって、ちゃんと働きます。
「やりたい」という感情もバランスよく満たしていきますが、最優先は「やるべき」「やれる」です。
「やるべき」「やれる」というのが仕事です。働くってことなんですね。
私はずっとやりたいことばっかりやって成功できない時期がありました。かなり長かったですね(笑)
例えば、ゲーム実況を仕事にしたいと思った時期がありましたが、まったく人は集まりませんでした(笑)
しかし、ゲーム実況をするための環境を作るための本を作って販売したらけっこう売れました。
ゲーム実況は「やりたいこと」、ゲーム実況の環境づくりの本は「やれること」です。やれることが仕事になりましたね。
これから起業するならぜひ働いてください。
今起業していて、うまく行ってないなら、ぜひ働いてください。
「やりたいこと」では稼げません。
「やるべきこと」「やれること」が稼げます。
そして、「やるべきこと」「やれること」を増やしていくと、その中に「やりたいこと」が含まれていたりします。
そこまでたどり着いたらラッキーです^^
それまでは頑張りましょう!
今回は以上です!