今回は「ちょっと行動力が足りてないな」とか、「なんか停滞気味だな」と感じた方に読んでほしい記事です。
ここ1年くらいほぼ仕事してなくて、なんか新しいことやらなきゃなぁとか考えてたんですがあんまり動けない状態でした。
ぼちぼちブログも書いてたけど、1年で100記事程度だし、いろんなことに手を出しては中途半端に終わるのを繰り返していました。
そいでなんとなく、もう少し成長したいと思ったんですが「成長とはなんぞや?」と急に根本的な知識が足りてない気がして、大嫌いな本を読み始めました。
その結果、1か月で本を1冊執筆し、そのままの流れでこのブログを立ち上げるという行動力が戻ってきました。
成長=限界突破でしかない
前置き無しで結論から言うと、成長とは「限界突破」という結論に至りました。自分の任意の能力について限界を更新することが成長だと考えると私にはわかりやすかった。
なんの限界を突破するかは自分で決めて良くて、「〇〇が今よりもできるようになったらいいな」と思うことを集中して今よりもできるように取り組めば成長します。
って当たり前じゃないかと。というより、当たり前なのにどうして人はそれができないのかと。
答えは簡単で、「自分の限界を突破しようと思えるほど元気がないから」です。
毎日毎日、生活のこと、お金のこと、家族、仕事、いろんなこと考えまくって、余裕がない状態で、自分の限界を突破できるほど頑張れるかってそりゃ無理です。自ら筋肉痛になるつもりでやらないと限界は更新できません。
じゃあどうすりゃ成長できるのかっていうと、「何も考えずに休む時間を作る」だけで一気に前に進み始めます。
限界を突破するには休息が必要
休めばいいってもんじゃないけど、休まないと全力出してもあんまり結果が出ません。
ずっと頭の中で不安とか悩みとかと戦っている状態で「成長したい」ってのは、10kmくらいマラソンしてそのまま100m走で新記録出せって言ってるようなもんです。
100m走で記録出すなら走る前にいったん止まって休みますよ。10kmマラソンで記録出すにも、いったん止まって1日くらい休んでからやり直しますよね。
というわけで、完全停止して休まないと限界は突破できません。本気出すなら、その前に休みましょう。タメを作る感じですね。準備です。
考えている状態は休息じゃない
身体的な休息だけではありません。スポーツだろうと仕事だろうと芸術だろうと、精神的にも休息しなければ、「ふんぬっ!」と力を入れることはできません。
やっても大きな結果は出ないし、限界も突破できません。体と心を両方休ませましょう。
なんか宗教くさくなってきましたが難しい話でもないし、スピリチュアルな話でもありません。全力を出す前に休む。当たり前のことができてないからだらだらと毎日が続きます。
全力疾走する瞬間を増やさなければ、同じ毎日が続くだけです。完全OFFの状態を作りましょう。
マインドフルネス瞑想法というアホの真似をしよう(笑)
体も心もOFFにする。つまり、それはアホになるということです。「あへー」つって。
アホになるために役に立つマインドフルネス瞑想法ってのをご紹介します。私はこの「瞑想法」ってネーミングは恥ずかしくて嫌いです。瞑想て、いよいよ宗教くさくなってきました。
まぁでも効果あるんでやってみてください。全力を出すための準備だと思ってください。
…とは言ったものの、この記事で改めて書くようなことでは無いので以下の記事でも見てください。
①深呼吸して
②鼻で息して
③おなかが膨らんだりへこんだりするのを観察する
アホでしょ(笑)
何がしたいかっていうと、何もしない、何も考えない、という時間を作ろうとしているわけです。これによってまた100m走れるようになります。新記録を出すために全力で走るにはこれくらいOFFの状態を作るのが良いです。
長期休暇を意図的に取れ!
日本で社会人やってると無理なんですけどねぇ…。それでも、なんとか長期休暇取ってください。
マインドフルネス瞑想法は、会社で仕事してて昼休みにちょこっとやる程度のものです。毎日毎日体と頭を酷使してたらマインドフルネスいくらやっても疲労骨折まっしぐらです。
だから、まずは土日しっかり休みましょう。何も考えない土日。アホの土日。
あとは、春のゴールデンウィーク、夏のお盆休み、秋のシルバーウィーク、冬の正月。よくできてますね。本当にこれらの休みが取れたら、限界に挑戦する機会も増えると思います。しかし、しっかり長期休暇取れる人がどれだけいるのか…。
会社がなんと言おうとしっかり長期休暇取ってください。無理を承知で言います。3か月に1回5日程度の長期休暇を入れるだけで、限界突破の頻度は上がります。
筋トレのラスト1回に挑む体と頭を作る
成長したいなら限界を突破しないといけないのですが、めんどくさいし辛いです。それでも挑めるような体と頭を準備しないといけません。
そのためには休息をとることが最善です。もちろん、成長させたいことをやるときには全力で取り組みます。今までよりも良い結果を残すつもりで挑戦することで成長につなげます。
筋トレのラスト1回に挑む感じです。「うわああああああ…!」みたいな。
結論としては「バカみたいに頑張る瞬間」を作るだけ
アホとかバカとか言ってますが、必死になった人間は見てて面白いものです。
持ち上げたことのない重さのウェイトリフティングに挑戦したり、全力疾走で100m走ったり。自分が成長させたいことに取り組むときに、なりふり構わず全力を出せば成長します。
バカみたいに頑張る瞬間を作るだけでOK。疲れちゃうくらいに。
やるべき時にセーブしてませんか?かっこつけて大人しちゃってません?
子供のころ、死ぬ気で遊んだ日って、何も考えられないくらい疲れて眠ってましたよね。
全力と休息の波を大きくするほど、自分は成長するってことですね。
まとめ
バカみたいに頑張って、アホみたいに寝ろ。これだけで成長します。
あとは、何を成長させたいか明確にすればOKです。
っていう本を読んだ後、1か月で本書いて、そのままこのブログ作って運営始めましたとさ(笑)
↓↓↓その本↓↓↓
ちなみに、これ以外にも5、6 冊読みましたが、成長に関する本としてはこれが最強でした。